化粧品・香水メーカーの世界市場シェアや市場規模について分析をしています。ロレアル、コティ、エイボン、エステー・ローダー、ユニリーバ等世界の主要な化粧品・香水メーカーの概要も掲載しています。
市場シェア
「化粧品メーカーの世界売上高ランキングトップ13の分析」の2018年の化粧品メーカーの売上高を分子にに、市場規模の分析(濃縮ウラン、アパレル、紙おむつ、薬局チェーン、コンテナターミナル等)に記載されている化粧品市場の規模を分母に、化粧品業界の世界市場シェアを計算すると以下の通りとなります。
- 1 位 ロレアル 5.5%
- 2 位 ユニリーバ 4.4%
- 3 位 エスティ・ローダー 2.6%
- 4 位 P&G 2.4%
- 5位 資生堂 1.9%
- 6 位 コティ 1.4%
- 7位 LVMH 1.3%
- 8位 バイヤスドルフ 1.2%
- 9 位 花王 1.1%
- 10位 エイボン 1.1%
- 11位 アモーレ 0.9%
- 12位 J&J 0.8%
- 13位 ヘンケル 0.7%
1位は、フランスの化粧品メーカーのロレアル社となります。総合化粧品メーカーとしての存在は圧倒的で、ロレアル、ランコム、ジョルジオ アルマーニ ビューティー、シュウ ウエムラ、イヴ・サンローラン・ボーテなどをブランドで展開しています。
2位は英蘭のユニリーバが追い上げます。祖業のマーガリン事業も手放す一方で、化粧品事業はキュ桜花しています。ワセリン(VASELINE)、ポンズ(POND’S)、ラクメ(LAKME)等のブランドを展開しています。
3位は米国のエスティローダーが追い上げています。
化粧品・香水会社の市場シェアの動画によれば2016年の化粧品業界の市場シェアランキング1位はフランスのロレアル社となっています。
順位 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 |
1位 | ロレアル | ロレアル | ロレアル | ロレアル |
2位 | P&G | P&G | P&G | P&G |
3位 | ユニリーバ | ユニリーバ | ユニリーバ | ユニリーバ |
4位 | エスティローダー | エスティローダー | エスティローダー | エスティローダー |
5位 | エイボン | エイボン | バイヤスドルフ | 資生堂 |
2012年以降、化粧品業界の世界ランキングはトップ4は盤石の地位を占めています。世界ランキングのトップ5位の座を、米国のエイボン、ドイツのバイヤスドルフ、日本の資生堂が競う構図です。
市場規模
調査会社とOrbis Researchによれば、2017年の化粧品業界の世界市場規模は5324億ドルです。当サイトでは化粧品業界の市場規模として5324億円を採用しています。
世界の主要化粧品・香水会社の一覧
L’Oréal(ロレアル)
世界最大級の仏総合化粧品メーカーです。仏小売り大手PPR(現ケリング)からイブ・サン・ローラン・ボーテ(YSLボーテ)を買収しています。他にブシュロン(Boucheron)、元ビートルズのポールマッカートニーの次女ステラ・マッカートニー(Stella Nina McCartney)等のブランドを有しています。
Coty(コティ)
世界最大級の香水・化粧品メーカーです。仏にて創業ののち、ファイザー、トイレタリーの英Reckitt Benckiser plc(レキットベンキーザー)と関係が深い独Joh. A. Benckiser GmbH(ヨー・A・ベンキーザー)傘下企業として成長し、現在はNYSEに上場しています。
主力香水ブランドにアディダス(Adidas)、ジョーバン(Jovan)、ステットソン(Stetson)やアパレルブランドの派生香水のカルバンクライン(Calvin Klein)、マーク ジェイコブス (Marc Jacobs)、ヴェラウォン(Vera Wang)、ケネスコール(Kenneth Cole )等があります。2015年にP&Gよりフレグランスブランドの「Hugo」「Gucci」、カラーコスメティックブランドの「COVERGLRL」「Max Factor」、ヘアカラービジネスの「Wella」「Clairol」を買収しています。
LVMH(ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー、Moët Hennessy ‐ Louis Vuitton S.A)
1987年にルイ・ヴィトンとモエ・ヘネシーが合併して誕生した世界最大級の仏高級ブランド会社です。高級ブランド業界では圧倒的な存在感を示しており、バッグ、アパレル、ジュエリー、化粧品、ワイン等多面的な展開しています。Bernard Arnault氏が支配するChristian Dior(クリスチャン・ディオール)を通じて議決権のほぼ過半を所有しています。主要なブランドには、仏ファッションブランドのLouis Vuitton (ルイ・ヴィトン)、スペインのレザーブランドのLOEWE (ロエベ)、仏ファッションブランドのCELINE (セリーヌ)、高田賢三が生み出したファッションブランドのKENZO (ケンゾー)、伊ラグジュアリブランドのEMILIO PUCCI (エミリオ・プッチ)、仏高級靴メーカーのBerluti (ベルルッティ)、仏ファッションブランドのChristian Dior (クリスチャン・ディオール)、伊ファッションブランドのFENDI (フェンディ)、仏ファッションブランドのGIVENCHY (ジバンシー)、米ファッションブランドのDonna Karan (ダナ・キャラン)、時計ブランドのTAG HEUER (タグ・ホイヤー)、FRED (フレッド)、ZENITH (ゼニス)、仏ジュエリーブランドのChaumet (ショーメ)、伊ブランドのBVLGARI(ブルガリ)が含まれます。
ワインや蒸留酒といった酒類系ではのDom Pérignon (ドン・ペリニヨン)、Moet & Chandon (モエ・エ・シャンドン)、Krug (クリュッグ)、Hennessy (ヘネシー)、Veuve Clicquot Ponsardin (ヴーヴ・クリコ)が有名です。
主要香水ブランドには、Dior / Parfums Christian Dior (ディオール/パルファン・クリスチャン・ディオール)、GUERLAIN (ゲラン)、BeneFit (ベネフィット)、LAFLACHERE (ラフラシェール)、ACQUA DI PARMA (アックア・ディ・パルマ)、MAKE UP FOR EVER (メイクアップフォーエバー)、Parfums GIVENCHY (パルファム・ジバンシィ)、KENZO Parfums (ケンゾー・パルファム)、Perfumes Loewe (ロエベ/パフュームス・ローウェ)等があります。
リテール分野では、DFSギャラリアにて世界展開しています。DFSは1960年に設立された香港に本拠を置く免税店世界大手で、現在はLVMHグループ傘下にあります。
特に革製品、シャンパンの分野では世界大手です。
2019年の売上高構成は以下の通りです。
ファッション:41%
リテール(DFS等):28%
香水・化粧品:13%
ワイン・蒸留酒:10%
時計・宝石:8%
主要株主はArnault家となり、議決権ベースでは過半を保有しております。
2010年 203(21.3%)
2011年 236(22.2%)
2012年 281(21.1%)
2013年 291(20.7%)
2014年 306(18.7%)
2015年 356(18.6%)
2016年 376(18.7%)
2017年 426(19.5%)
2018年 468(21.3%)
2019年 536(21.4%)
ユニリーバ
Unilever(ユニリーバ)はイギリスとオランダに本拠を置く世界を代表する消費財大手メーカーです。イギリスの石鹸会社のリーバ・ブラザーズとオランダのマーガリン会社のマーガリン・ユニが1930年に合併して誕生しました。紅茶、アイスクリーム、食品、化粧品やパーソナルケア分野において強力なブランドを保有しています。
P&G
P&G(プロクター&ギャンブル)は、米国に本拠を置く世界最大級の日用品メーカーで、1837年にウィリアム・プロクター氏とジェームズ・ギャンブル氏によって設立されました。日用品業界屈指の商品開発力・マーケティング力を誇っています。取り扱っている分野は、トイレタリー、ファミリーケア、ファブリックケア、ホームケア、ヘアケア、スキンケア、オーラルケアといった広範囲の消費財で、いずれもブランド力のある商品を展開しているのが特徴です。
おむつの分野では、パンパースブランドを世界的に展開し、業界最大級となっています。製紙・パルプの分野では、ペーパータオル「バウンティ」やティッシュペーパー「パフス」を展開し、クリネックスブランドのキンバリークラーク等と競っています。
洗濯用洗剤のアリエール、柔軟剤のレノア、食器用洗剤のジョイ、エアケアのファブリーズ、柔軟剤のDowny(ダウニー)を展開しています。日用品・トイレタリー分野においては、ユニリーバやコルゲートを抑え、世界シェアトップを誇っています。
ヘアケアのPantene(パンテーン)、ヴィダルサスーン、h&sを展開しています。化粧品分野においては、SK-II等の強力なブランドを有しており、業界内の世界シェアで上位に位置しています。香水分野では、ブランド系各社と提携し、大手の一角を占めています。主なブランドに、HUGO BOSS(ヒューゴボス)、Lacoste Fragrances(ラコステ・フレグランス)、Puma(ピューマ)、Naomi Campbell(ナオミ・キャンベル)、Escada Fragrances(エスカーダ・フレグランス)、Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)等があります。2015年、フレグランスブランドの「Hugo」「Gucci」、カラーコスメティックブランドの「COVERGLRL」「Max Factor」、ヘアカラービジネスの「Wella」「Clairol」をコティに売却しました。
オーラルケアの分野では、Oral Bやクレストなどのブランドを展開し、歯磨き粉・マウスウォッシュともに世界シェアで上位に位置しています。
電動歯ブラシでは、子会社のブラウンがフィリップスと世界シェア1位を争っています。シェーバー・カミソリ業界では、シェーバーはBraun(ブラウン)が、カミソリは2005年に買収したGillette(ジレット)が世界シェア上位に位置しています。
- 参考書
P&Gウェイ: 世界最大の消費財メーカーP&Gのブランディングの軌跡 [単行本]
P&G 一流の経営者を生み続ける理由 [単行本(ソフトカバー)]
Avon(エイボン)
米化粧品大手で、NYSE上場企業しています。エイボンレディーを通じて化粧品を販売しています。香水もマス向けの商品が多いのが特徴です。
Natura Cosméticos(ナチュラ・コスメティコス)
ブラジル化粧品大手で、サンパウロ証券取引所に上場しています。南米を中心に展開し、セールスレディーを通じて化粧品を販売しています。香水を含めマス向けの商品が多いことが特徴です。
Chanel(シャネル)
仏高級ブランドです。服飾・化粧品・香水・宝飾品・時計の分野でブランドの横展開しています。有名なシャネルN ° 5やエゴイスト等の香水を販売しています。
Estee Lauder(エステー・ローダー)
同族経営の米大手化粧品メーカーです。香水分野でも大手です。アラミス(Aramis)やクリニーク(Clinique)等のブランドを展開しています。
Puig(ピュイグ)
ピュイグ家によって経営されているスペイン・バルセロナに本拠を置く服飾・香水大手メーカーです。主要ブランドは、ニナ・リッチ(Nina Ricci)、コム・デ・ギャルソン(Comme des Garçons)、ジャン・ポール・ゴルチェ(Jean Paul Gaultier)等があります。
Elizabeth Arden(エリザベスアーデン)
米大手化粧品メーカーです。製薬会社のイーライリリー(Eli Lilly)や日用品大手ユニリーバ(Unilever)傘下を経て、米ナスダックに上場しています。主要な香水ブランドは、「Elizabeth Arden Red Door Salons」「Fifth Avenue」「Green Tea」「Provocative Woman」「Mediterranean」「Pretty」「Red Door Aura」等があります。
Clarins(クラランス)
仏化粧品大手です。香水はThierry MuglerとAzzaro Perfumesのブランドで展開しています。
Beauté Prestige International(ボーテ・プレステージ・インターナショナル)
資生堂仏香水子会社です。イッセイミヤケ、ジャンポール・ゴルチェ、ナルシソ・ロドリゲス、エリー・サーブ等とタイアップした香水を展開。その他セルジュ・ルタンスブランドでも展開
Beiersdorf(バイヤスドルフ)
ドイツを代表する化粧品メーカーです。コーヒー大手のチボー傘下にあります。8×4、Nivea(ニベア)等の有力ブランドを有しています。
業界関連書籍
- 図解入門業界研究最新化粧品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本
- 資生堂の会社研究
コメント