半導体製造装置業界の市場シェア・売上高ランキング・規模・再編の分析

半導体製造装置業界の世界市場シェア・売上高ランキング・市場規模・M&A(合併買収)について分析。アプライドマテリアルズ、東京エレクトロン、ASLM、ラムリサーチ、KLAといった半導体製造装置メーカーの概要や動向も掲載。

市場シェア

半導体製造装置メーカー各社の2021年度の売上高を分子に、後述する世界市場規模を分母にして、簡易に2021年の半導体製造装置業界の世界市場シェアを計算しますと、1位はアプライドマテリアルズ、2位はASML、3位はラムリサーチとなります。(⇒参照したデータの詳細情報

半導体製造装置業界の市場シェア(2021年)

順位会社名市場シェア
1位アプライドマテリアルズ22.5%
2位ASML20.5%
3位東京エレクトロン17.0%
4位ラムリサーチ14.2%
5位KLA6.7%
6位ASMパシフィックテクノロジー3.3%
7位SCREENホールディングス2.7%
8位日立製作所(旧日立ハイテク)2.1%
9位キヤノン1.8%
10位KOKUSAI1.5%
半導体製造装置業界の市場シェア(2021年)

半導体製造装置の世界シェア(2021年)
半導体製造装置の世界シェア(2021年)

1位は不動のアプライドマテリアルズです。KOKUSAIが有する一度に複数枚のウェハを処理する技術獲得を目指し、2019年7月に買収を発表しました。しかし、2021年に中国当局の承認が得られず断念しています。2位はオランダのフィリップスが出自のASMLで、リソグラフィ分野で強みを発揮しています。3位にはコータ&デベロッパに強く、ドライエッチング装置、洗浄装置、CDV装置等を手がける日本の東京エレクトロン、4位は半導体のドライエッチング装置に強いラムリサーチが入っています。アプライドマテリアルズ、ASML、ラムリサーチ、東京エレクトロンが、半導体製造装置の四天王として君臨しています。

なお、四天王の2021年度の売上高成長率、EBITDA成長率、ROEを比較すると、売上高成長率はASML、ROEはラムリサーチ、EBITDA成長率は東京エレクトロンがそれぞれトップとなり、混戦状態です。

半導体製造装置大手4社の指標比較(2021年)
半導体製造装置大手4社の指標比較(2021年度)
*ROEは直前期の当期利益と期初と期末の自己資本額の平均値から計算をしています。
**売上高とEBITDA成長率は直前期を基準に過去5年間の年平均成長率(CAGR)を計算しています。

順位2011年2015年2020年
1位ASMLアプライドマテリアルズアプライドマテリアルズ
2位アプライドマテリアルズラムリサーチASML
3位東京エレクトロンASMLラムリサーチ
4位KLAテンコール東京エレクトロン東京エレクトロン
5位ラムリサーチKLAテンコールKLAテンコール
半導体製造装置メーカー売上高ランキング推移©ディールラボ

2011年以降、半導体製造装置業界のビッグ5が激しく順位を競っていますが、ビック5以外の会社は入っていません。アプライドマテリアルズと東京エレクトロンの経営統合は規制当局の承認が得られずに頓挫しました。また、ラムリサーチとKLAテンコールの経営統合によって、ビッグ2(アプライドとラムKLA)が頭一つ抜き出る形となるはずでしたが、こちらも実現しませんでした。

市場規模

半導体製造装置は半導体製造に用いられる装置です。種類には、露光装置、ウェハー製造装置、ドライエッチング装置、ドライ洗浄装置、CVD装置、組立て装置、検査装置などがあります。
当サイトでは、調査会社等の公表データを参考にし、半導体製造装置業界の2021年の世界市場規模を811億ドルとして市場シェアを計算しております。参考にしたデータは以下の通りです。

国際半導体製造装置材料協会によると、2021年の同業界の市場規模は1026億ドルです。2027年にかけて年平均10%での成長を見込みます。
調査会社のマーケッツアンドマーケッツによると、2020年の同業界の市場規模は624億ドルです。2025年にかけて年平均9%の成長を見込みます。国際半導体製造装置材料協会によると、2020年と2019年の同市場規模は712億ドル、598億ドルです。調査会社のフォーチュンビジネスインサイツによれば、2018年度の同業界の世界市場規は645億ドルです。2017年の半導体装置の世界の市場規模は566億ドルです。前年比で約37%の成長をしています。⇒参照したデータの詳細情報
スマホやデータセンター向けのフラッシュメモリー向けの投資が増加しています。半導体の後工程に強い中国は最大の市場です。

市場規模前年成長率
20211026億ドル44%
2020712億ドル19%
2019598億ドル-8%
2018645億ドル14%
2017566億ドル37%
半導体製造装置の市場規模推移©ディールラ

半導体製造装置の市場規模推移
半導体製造装置の市場規模推移

売上高ランキング

2021年度10-12月*四半期売上高をベースとした半導体製造装置メーカーのランキングでは、1位ASML、2位アプライドマテリアルズ、3位東京エレクトロンとなっています。絶対王者のアプライドが首位陥落です。ASMLとアプライドマテリアルズの首位争いがどうなるか、2021年通期の結果にも注目が集まります。⇒参照したデータの詳細情報

半導体製造装置メーカーの売上高ランキング(四半期ベース)
半導体製造装置メーカーの売上高ランキング(四半期ベース)

主要な業界再編

最新技術の開発のための設備投資や得意とする領域の拡大を求めて、大手同士での業界再編が相次いでいます。

  • 1997年 KLAとTencorが経営統合し、KLA Tencor (KLAテンコール)が誕生
  • 2001年 東京エレクトロンによる半導体回路パターンの製造用のソフトウェア会社の米ティンバー・テクノロジーズ社(Timbre Technologies)の買収
  • 2007年 アプライド・マテリアルによるスイスの精密ウェーハ製造装置大手HCT シェイピングシステムズ(HCT Shaping Systems)社の買収
  • 2008年 アプライド・マテリアルによるイタリアの太陽電池の製造に用いられる自動配線装置大手バッチーニ社(Baccini)社の買収
  • 2009年 アプライド・マテリアルによる半導体製造装置関連の米Semitool社の買収
  • 2011年 アプライド・マテリアルによるイオン注入装置の大手バリアンセミコンダクターイクイップメントアソシエーツ社(Varian Semiconductor Equipment Associates)の買収
  • 2012年 東京エレクトロンによる薄膜型太陽電池製造装置大手のOerlikon Solar(エリコン・ソーラー社)の買収
  • 2012年 インテルによるASMLへの出資
  • 2012年 ASMLによる光源製造大手の米サイマー社を買収
  • 2012年 東京エレクトロンによるウェハー関連製造装置メーカーのネックス・システムズ社(NEXX Systems)の買収
  • 2012年 東京エレクトロンによる半導体洗浄装置大手の米国FSI Internationalの買収
  • 2015年 Lam Research (ラムリサーチ)による米同業のKLA Tencor (KLAテンコール)の買収の発表(規制当局の承認を得られず)
  • 2016年 ASMLによる台湾の電子ビーム式の最大手の台湾の漢民微測科技(エルメス・マイクロビジョン)を買収
  • 2019年 アプライドマテリアルズによるKOKUSAI ELECTRICの買収の発表
  • 2021年 アプライドマテリアルズによるKOKUSAI ELECTRICの買収の断念(中国規制当局の承認を得られず)

さらに業界に詳しくなるためのお薦め書籍と関連サイト

主要半導体製造装置メーカーの動向

アプライドマテリアルズ

Applied Materials(アプライドマテリアルズ)は1967年に設立された米国に本社を置く世界最大級の半導体製造装置メーカーです。世界に約100カ所の拠点を持ちます。成膜装置、イオン注入装置、エッチング装置といった半導体製造装置分野で圧倒的な存在感を示します。日本の東京エレクトロンとの経営統合は実現しませんでした。自社で強みをもつ回路の成膜分野でのシナジーを求め、2019年に日立国際電気から分社化したKOKUSAI ELECTRICの買収を発表しましたが、2021年に断念をしました。さらに詳しく

ASML

ASMLは、1984年に設立されたオランダに本拠を置く半導体製造装置メーカーです。半導体露光装置(ステッパー)分野ではニコン・キャノンを凌ぎ世界最大手です。極端紫外線を発するフッ化アルゴン(ArF)エキシマレーザーやArF液浸の技術開発に定評があります。さらに詳しく

東京エレクトロン

日本を代表する半導体製造装置メーカーです。TBSの出資によって設立されました。フラットパネルディスプレイ製造装置にも強みを持ちます。

Lam Research (ラムリサーチ)

Lam Research(ラムリサーチ)は1980年に設立された米国に本拠を置く半導体製造装置メーカーです。ドライエッチング工程などを手掛けるエッチング装置、蒸着プロセスやシングルウェハー洗浄装置に強みを持ちます。2015年にラムリサーチによるKLAテンコール買収が発表されましたが、実現しませんでした。さらに詳しく

KLA

KLAは1975年に設立された米国に本拠を置く大手半導体製造装置メーカーです。ウエハ検査・計測装置に強みを持ちます。2019年にKLA Tencor (KLAテンコール)からKLAへと社名を変更しました。さらに詳しく

ASM International (ASMインターナショナル)

オランダに本拠を置く半導体製造装置メーカーです。ASMLは元々ASMIとフィリップスの合弁会社として誕生しました。成膜工程に強みを持ちます。

Teradyne(テラダイン)

米国に本拠を置く半導体検査装置大手です。サムスン、クアルコムインテル等が主要顧客です。ニューヨーク証券取引所に上場しています。

SEMES

サムスン電子系の半導体製造装置メーカーです。SCREEN社との合弁でしたが、サムスン電子が買収しました。洗浄装置に強みを持ちます。

ASMパシフィックテクノロジー

半導体バックエンド装置メーカーです。半導体のアセンブリ、パッケージング、表面実装技術向けの機器を製造しています。香港証券取引所に上場しています。

日本の半導体製造装置の有力メーカー

KOKUSAI ELECTRIC

日立国際電気の半導体事業が2018年6月に分社して誕生した製造装置メーカーです。半導体回路周辺の絶縁膜等の成膜装置に強みを持ちます。2018年にKKRが買収しました。

Nikon(ニコン)

露光装置に強みを持ちます。

日立ハイテクノロジーズ

プロセス製造装置に強みを持ちます。日立製作所が子会社化しました。

SCREENセミコンダクターソリューションズ

ウェハ洗浄に強みをもつ洗浄装置大手です。

キヤノン

キヤノンは1937年に創業された日本を代表する光学・OA機器メーカーです。カメラ、複写機、プリンター等の分野で業界首位級です。近年はM&Aを駆使して新規領域への展開を図っています。OA機器、イメージング、産業機器等の分野で業界首位級の競争力のある商品群を展開しています。
OA機器のコピー機及び複写機では、ゼロックスやHPと並ぶ業界大手となっています。イメージングであるデジタルカメラ分野では、一眼レフとミラーレスカメラを強化しています。一眼レフやビデオカメラ等の分野にも強みを発揮しています。インクジェットプリンターでは、HPやエプソンと業界首位の座を競います。監視カメラではスウェーデンのアクシスコミュニケーションを買収し、業界トップクラスとなりました。半導体露光装置では、オランダのASML社に差をつけられつつあるものの、ニコンと並び露光装置大手のメーカーです。医療機器業界では、東芝メディカルを買収し、CTやMRIの分野で上位に入ります。さらに詳しく

参照したデータの詳細情報について


コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について