ヘッジファンド業界の世界市場シェアの分析

ヘッジファンド業界の世界市場シェアや市場規模について分析をしています。Millennium Capital Partners(ミレニアム・マネジメント)、Citadel Investment Group(シタデルインベストメントグループ)、Ares Management(アレス・マネジメント)、Bridgewater Associates(ブリッジウォーター・アソシエーツ)、Balyasny Asset Management(バリアズニーアセットマネジメント)、Mariner Investment Group LLC(マリナーインベストメントグループ)といったヘッジファンド大手の概要や動向も掲載しています。

【ヘッジファンド業界について】

ヘッジファンド業界は、投資家から集めた資金を多様な金融商品や戦略を用いて運用し、絶対的なリターンを追求する投資ファンドの総称です。これらのファンドは、上場株式、債券、為替、商品など幅広い資産に投資し、デリバティブ取引や空売りなどの手法を駆使して、市場の上下に関わらず利益を狙います。

ヘッジファンドの投資戦略は多岐にわたり、相場の上下に関係なく利益を追求する点で、伝統的な投資信託とは異なります。具体的には、空売りやレバレッジの活用、ファンド運用者の自己資金投入、高額な手数料と成功報酬などが特徴として挙げられます。

【市場シェア】

ヘッジファンド各社の2023年度の売上高⇒参照したデータの詳細情報を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして、2023年のヘッジファンド各社の市場シェアを簡易に試算しますと、1位はミレニアム・マネジメント、2位はシタデルインベストメントグループ、3位はアレス・マネジメントとなります。
参照したデータの詳細情報

ヘッジファンドの世界市場シェアと業界ランキング(2021年)

順位 Company name
(English)
会社名 市場シェア
1位 Citadel Investment Group シタデルインベストメントグループ 11.37%
2位 Bridgewater Associates ブリッジウォーター・アソシエーツ 8.45%
3位 Millennium Capital Partners ミレニアム・マネジメント 7.85%
4位 Mariner Investment Group LLC マリナーインベストメントグループ 6.78%
5位 AQR Capital Management AQRキャピタル・マネジメント 6.71%
6位 Balyasny Asset Management バリアズニーアセットマネジメント 6.03%
7位 Man Group. マン・グループ 5.05%
8位 Ares Management アレス・マネジメント 4.85%
9位 Renaissance Technologies ルネサンス・テクノロジーズ 4.06%
ヘッジファンドの世界市場シェアと業界ランキング(2023年) ©2024 Deallab

ヘッジファンドの世界市場シェア(2023年)©2024 Deallab

1位はケン・グリフィン氏率いるシタデルインベストメントグループです。転換社債のアービトラージ取引で成功し、現在はマルチ戦略が得意です。

2位は著名投資家レイ・ダリオ氏が率いるブリッジウォーター・アソシエーツです。新興国株式に大きな比重をかける戦略でも有名です。

3位は、イスラエル・イングランダー氏率いるミレニアム・マネジメントです。アービトラージ戦略を得意とします。

4位は、2010年に日本のオリックスが買収をしたマリナーインベストメントグループです。2021年にマリナーのCEOや創業者等がオリックスから持ち分を買収しています。マルチストラテジーが主軸となっています。

5位は、AQRキャピタル・マネジメントです。AQRとはApplied Quantitative Researchの略で、名前の由来の通り、株式や債券の数量分析に基づくクオンツ運用を得意とします。大学の理系の博士課程を修了した人材を積極的に採用しています。

【市場規模】

当データベースでは、2023年のヘッジファンド業界全体の運用資産総額(AUM)の市場規模を4兆7400億ドルとしております。参照した各種調査データは次の通りとなります。

調査会社Spherical Insightsによると、2023年の同業界の市場規模は4兆4700億ドルです。

調査会社Mordor Intelligenceによると、2024年の同業界の市場規模は4兆7400億ドルです。2029年にかけて年平均3.14%で成長し、規模は5兆4700億ドルへと拡大することを見込んでいます。

調査プラットフォームのNasdaq eVestment™によると、2023年の同業界の市場規模は前年比3.2%成長し、3兆5000億ドルです。⇒参照したデータの詳細情報

市場規模  成長率見込み
2024年 4兆7400億ドル
2029年 5兆4700億ドル 3.14%
ヘッジファンド業界の市場規模と成長率見込み ©2024 Deallab

ヘッジファンド業界の市場規模の予想成長推移 ©2024 Deallab

ヘッジファンドの戦略

ヘッジファンドの戦略は大きく8つあります。

  1. 主に株式の割安株を買い、割高株を売るロング・ショート戦略
  2. 何らかの理由でミスプライスが発生した債券等の売買を行うアービトラジー戦略(裁定取引)
  3. M&A等の重要なイベントでの値動きからのリターンを狙うイベント・ドリブン戦略
  4. いくつかの戦略を同時に行い、戦略の分散化を図るマルチ戦略
  5. あらゆる指標の相関関係から収益を狙うマネージド・フューチャー戦略(CTA)
  6. 世界全体の経済動向のモデルに基づき売買を行うグローバル・マクロ戦略
  7. 各商品間の価格差から収益を上げるレラティブ・バリュー戦略
  8. 経営不振の企業への投資を行うディストレス戦略

さらに業界を詳しく知るためのお薦め書籍と関連サイト

ヘッジファンドのアクティブ投資戦略
天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す
ファイナンス理論全史
オルタナティブ投資入門
資産運用・アセットマネジメント会社の世界市場シェアの分析
金融業界でM&Aの対象となる会社の分析

【M&Aの動向】

2014年 マングループ、Numeric Holdings LLCを買収
2016年 アレス・マネジメント、アメリカン・キャピタルを買収
2017年 マングループ、アアルト・インベスト・ホールディングAGを買収
2021年 アレス・マネジメント、ブラック・クリーク・グループを買収

【会社の概要】

Citadel Investment Group(シタデルインベストメントグループ)

1990年にケン・グリフィン(Kenneth Griffin)によって設立されたヘッジファンドです。転換社債のアービトラージ取引で成功し、現在はマルチストラテジーが主軸になっています。子会社にシタデル証券を有しており、マーケットメーカーとしても有数の規模になっています。さらに詳しく 

Bridgewater Associates(ブリッジウォーター・アソシエーツ)

レイ・ダリオ氏が率いる世界最大級のヘッジファンドです。1975年に設立されました。グローバル・マクロ戦略に基づき運用を行っています。2009年にサブプライムローンの破たんによる住宅市場の下落を予測したことでも有名です。さらに詳しく

Millennium Management(ミレニアム・マネジメント)

1989年に設立されたイスラエル・イングランダー氏率いるヘッジファンドです。アービトラージ戦略を得意とします。さらに詳しく

Mariner Investment Group(マリナーインベストメントグループ)

1992年に設立されたヘッジファンドです。2010年に日本のオリックスが買収をしています。2021年にマリナーのCEOや創業者等がオリックスから持ち分を買収しています。マルチストラテジーが主軸となっています。さらに詳しく

AQR Capital Management(AQRキャピタル・マネジメント)

1998年に米国で創業されたヘッジファンドです。AQRはApplied Quantitative Research略であり、名前の由来の通り、株式や債券の数量分析に基づくクオンツ運用を得意とします。大学の理系の博士課程を修了した人材を積極的に採用しています。さらに詳しく

Balyasny Asset Management(バリアズニーアセットマネジメント)

2001年にドミトリー・バリアズニー(Dmitry Balyasny)氏などによって設立されたヘッジファンドです。ロングショート戦略で成功し、現在はマルチストラテジーを主軸としています。さらに詳しく

Man Group(マン・グループ)

英国に本拠を置く最古参のヘッジファンドです。砂糖商社から発展し、ヘッジファンドとして1994年にロンドン証券取引所に上場しました。CTAやマネッジドフューチャーといったクオンツ運用を得意とし、オクスフォード大学やケンブリッジ大学と提携しています。さらに詳しく

Ares Management(アレスマネジメント)

1997年にAntony Ressler氏などによって設立されたヘッジファンドです。クレジット投資が主軸です。さらに詳しく

Renaissance Technologies(ルネサンス・テクノロジーズ)

著名数学者でもあるジェームズ・シモンズ(James Simons)氏が設立したヘッジファンドです。1982年に設立されました。クオンツ運用を得意としています。ジェームズ・シモンズ氏は2009年に引退をし、現在はPeter Brown氏が会社を運営しています。さらに詳しく

Elliott Management Corporation(エリオット・マネジメント・コーポレーション)

Elliott Management(エリオットマネジメント)は、ポール・シンガー(Paul Singer)氏率いるヘッジファンドです。ディストレス戦略を得意とし、アクティビストとしても有名です。過去豪英資源大手のBHPグループに対する米石油事業の分離、米国の通信タワー大手であるクラウンキャッスルや韓国のサムスン電子への特別配当の支払い、塗料大手アクゾ・ノーベルの会長解任等を要求しています。

Two Sigma Investments(ツーシグマインベストメンツ)

2002年にジョン・オーバーデック氏とデビットシーゲル氏によって設立されたヘッジファンドです。クオンツ運用を得意とします。

参照したデータの詳細情報について


コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。既に会員の方はログインすると閲覧できます。まだ会員登録がお済みでない方は、こちらから会員登録ができます。

シェアをする

  • facebook
  • hatebu
  • linkedin
  • line
EN