おむつ・衛生用品メーカーの世界市場シェアと市場規模についての情報を分析しています。キンバリー、ユニチャーム、P&G、エシティ等紙おむつの世界大手メーカー動向も掲載しています。
市場シェア
「おむつ・衛生用品の世界売上高ランキングの分析(2020年版)」に記載されている各社の売上高を分子に、市場規模を分母にして、2019年のおむつ業界の世界市場シェアを簡易に算出すると、1位はP&Gの30%、2位はキンバリークラークの15%、3位はエシティの15%となります。
- 1位 P&G 30%
- 2位 キンバリークラーク 15%
- 3位 エシティ 15%
- 4位 ユニチャーム 10%
- 5位 オンテックス 4%
- 6位 Hayat 4%
- 7位 花王 4%
- 8位 恒安国際 2%
衛生用品という分類で、世界市場シェアを分析すると、2019年の世界1位は、アメリカのP&Gとなります。2位のキンバリー・クラークに、ほぼ2倍以上の差をつけています。3位は、スヴェンスカ・セルローサから分社化したエシティ、4位は、日本のユニチャームが入っております。5位はベルギーのオンテックスとなっています。
市場規模
調査会社のimarcによれば、2019年の世界のおむつ市場の規模は690億ドルと推計されています。
一方、調査会社のP&S Intelligenceによれば、505億ドルです。2020から2030年にかけて年平均5.7%の成長を見込みます。
両調査会社の情報を参考にして、当サイトでは、おむつ業界の世界シェア算定にあたり、2019年度の市場規模を600億ドルとしております。
業界大手企業の動向
P&G(プロクター&ギャンブル)
世界最大級の消費財メーカーです。パンパースブランドの紙おむつの分野で圧倒的存在感を示します。衛生品部門は売上全体の約3割程度を占めています。
Kimberly Clark(キンバリー・クラーク)
米に本拠を置く製紙大手。ハギーズブランドの紙おむつでP&Gを追撃している。衛生用品等のパーソナルケアは売上全体の約5割弱を占めます。Huggies、Pull-Ups,、Little Swimmers,、GoodNites,、DryNites、Kotexなどのブランドで展開します。ティッシュ(ブランドはKleenex、Scottなど)にも強みを持ちます。
Uni Charm(ユニチャーム)
日本を代表する生理用品・おむつメーカーです。おむつとペットケアが事業の日本柱です。おむつでは、『ムーニー』や『マミーポコ』ブランドで日本では圧倒的な存在感を示します。2018年にタイの紙おむつメーカーで、子供向けではBabyLove、PetPeやFitti、大人用ではCertainty等のブランドを手掛けるDSGTを買収しています。
エシティ(Essity)
スウェーデンに本拠を置く製紙大手であるSCA(スヴェンスカ・セルローサ)から分社化した衛生用品会社です。2017年にパーソナルケア用品部門がエシティ(Essity)として分社化上場しています。同部門は、スヴェンスカ・セルローサが、1975年に買収をしたパーソナルケア大手のメンリッケ(Mölnlycke)を源流としています。個人向けの衛生用品、ティッシュ、医療機関向け衛生用品が事業の柱となっています。
「エシティのブランド一覧」
Drypers、Pequeñin、lotus、Liberoブランドの幼児向け紙おむつ等を世界展開。日本でも展開する「TENA(テーナ)」は排泄ケア用品では世界1位。
Hayat Holdings
トルコのコングロマリットのKigili Group(キギリ・グループ)傘下の紙おむつメーカーです。Molfixブランドの紙おむつを新興国を中心に展開しています。
花王
日本を代表する日用品メーカーです。4部門(ビューティケア、ホームケア、ケミカルとヒューマンヘルスケア)に注力。紙おむつはメリーズブランドで展開。花王の衛生用品を含むヒューマンヘルスケア事業は2943億円。
Ontex(オンテックス)
ベルギーに本拠を置くパーソナル衛生用品メーカーです。幼児、女性および高齢者向けの製品を提供。元々は病院向け衛星用品メーカーとして自社ブランドを保有していなかったが、2011年にLille Healthcare 、2013年にイタリアのSerenity brands、2016年にメキシコのGrupo P.I Mabe、2017年にブラジルのHypermarcasの個人向け衛生用品事業を買収して、自社ブランドを保有。欧州以外でも、ロシア、中東、アフリカ、ブラジル、メキシコ等の新興国で展開
恒安国際(Hengan International、 ハンアン・インターナショナル)
中国の衛生用品大手です。紙おむつでは「安児楽」や「安而康」等のブランドを展開しています。「テーナ」ブランドで紙おむつを展開する維達国際控股(ビンダ・インターナショナル)が競合大手です。
業界関連図書
- おむつ狂騒曲の終焉 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS [Kindle版]
- ユニ・チャームの会社研究〈2018年度版〉 (会社別就職試験対策シリーズ―生活用品) [単行本]
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た「紙おむつ〔2016年版〕」 技術開発実態分析調査報告書 (特許情報調査分析シリーズ/業界企業別) [CD-ROM]
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た「紙おむつ〔2016年版〕」 技術開発実態分析調査報告書 (特許情報調査分析シリーズ/業界企業別) [大型本]
- ユニ・チャーム 共振の経営 「経営力×現場力」で世界を目指す [単行本]
コメント