本田技研工業(ホンダ)の市場シェア・業績推移・売上構成・株価の分析

本田技研工業(ホンダ)の市場シェア・業績推移・売上構成・株価の分析

本田技研工業は、1948年に本田宗一郎氏によって設立された自動車・オートバイメーカーです。乗用車では世界大手、オートバイでは世界最大手です。船外機、芝刈り機などのガーデニング機器、高級エアクラフト機であるホンダジェット、販売金融、人型のロボット開発(ASIMO)といった事業も手掛けています。

業績推移(年次)

2021年度
売上高は前年度比10.49%増の14,552,696百万円になりました。営業利益は31.96%増の871,232百万円になりました。営業利益率は5.99%になりました。多くの国で需要が回復し、半導体供給不足による四輪販売台数の減少や、原材料価格高騰の影響などはあったものの、コストダウンやインセンティブ抑制効果、為替影響も奏功し、前年度比増収増益になりました。

2020年度
コロナ禍の影響などを受け、全事業において減収となりました。売上高は13 兆 1,705 億円(前年度比 11.8%減収)です。営業利益は販管費を抑えたことで、6,602 億円(前年度比 4.2%増益)となりました。

本田技研工業の業績推移

本田技研工業の業績推移

業績推移(四半期)

2022年第2四半期(7-9月)
売上高は前年同期比25.01%増の4,255,754百万円になりました。営業利益は16.21%増の231,236百万円になりました。営業利益率は5.43%になりました。インドやベトナムなどで二輪車販売が好調に加え、円安もあり前年同期比増収増益になりました。

2022年第1四半期(4-6月)
売上高は前年同期比6.86%増の3,829,550百万円になりました。営業利益は-8.63%の222,216百万円になりました。営業利益率は5.80%になりました。二輪車の販売増や為替の影響もあり増収となりましたが、原材料価格の高騰で減益となりました。

2021年第4四半期(1-3月)
売上高は前年同期比6.95%増の3,875,683百万円になりました。営業利益は-6.39%の199,587百万円になりました。営業利益率は5.15%になりました。

2021年第3四半期(10-12月)
同第2四半期比増収増益となりました。品質関連費用や販売奨励金の抑制が奏功しています。

本田技研工業の四半期業績推移

本田技研工業の四半期業績推移

EPS・配当額・配当性向の推移

希薄化後EPSは前年度比7.97%増の411.09円になりました。1株当たりの配当は前年度比9.09%増の120.00円になりました。配当性向は29.19%になりました。

本田技研工業のEPS・1株配当・配当性向の推移

本田技研工業のEPS・1株配当・配当性向の推移

業績予想と進捗率

今期の売上高は17,400,000百万円、営業利益は870,000百万円、営業利益率は5.00%、1株配当は120円を見込みます。2022年11月に通期業績の上方修正を発表しました。

2022年第2四半期(7-9月)
売上高の業績予想に対するの進捗率は46.47%です。営業利益の業績予想に対する進捗率は52.12%です。営業利益率は予想より0.61%上回っています。

売上構成

バイク:原付から大型バイクまでを、スーパーカブ、CB、ベンリィ、CRFといったブランドで展開しています。
乗用車:セダン、ミニバン、スポーツ、SUV、コンパクトといった全ジャンルをアコード、オデッセイ、NSX、CR-Vといったブランドで展開しています。
金融:自動車やバイクを販売する際のファイナンスを提供しています。
ライフクリエーション:芝刈り機、船外機、ホンダジェットなどを製造販売しています。

本田技研工業の船外機売上高の推計

下記よりホンダの船外機の生産・販売台数は年間5万台程度と推計しました。

本田技研工業の船外機の生産累計台数推移
本田技研工業の船外機の生産累計台数推移

ホンダが公表している船外機の価格表から概ね1台132万円程度で販売しているものと推計しました。
よって、5万台×132万円で船外機の年間売上高は660億円としております。

主なM&A

ホンダは自社の技術開発に定評がある会社です。過去は自社技術への良い意味での拘りからM&Aは余り行っていませんでした。その中で、GM系クルーズへの大型の連続出資は、自動車業界の構造変化によるインパクトの大きさを物語ります。

2012年 インドのヒーローモーターにバイク合弁会社の持分を売却
2018年 自動運転を手掛けるGM系クルーズに出資
2019年 ショーワ、日信工業、ケーヒンを買収
2020年 ショーワ、日信工業、ケーヒンと日立オートモーティブシステムズが経営統合
2021年 自動運転を手掛けるGM系クルーズに追加出資

市場シェア

市場シェア

船外機業界の世界シェアと市場規模

船外機(小型ボート向けの外付け可能なエンジン)の世界市場シェアと市場規模について分析をしています。ブランズウィック、ヤマハ発動機、スズキ、トーハツといった船外機メーカー大手の概要や動向も記載しております。
グロースラウンド

自動運転スタートアップのカオスマップと資金調達額ランキング

Cruise、Waymo、Aurora、Argo、Drive、AImotive、Pony、WeRide、AutoX、Zoox、Nuroといった有望スタートアップの資金調達額、自動運転業界のカオスマップ、各社の概要や動向について分析を行っています。
市場シェア

芝刈り機・草刈り機業界の市場シェアの分析

芝刈り機業界の市場シェアと市場規模について分析をしています。ハスクバーナ、トロ、ジョン・ディア、スティガといった大手芝刈り機メーカーの概要や動向も掲載しています。
グロースラウンド

電動バイク・スクーター・キックボードのカオスマップ

電動バイクや電動スクーター、キックボード業界のカオスマップと資金調達累積額の分析を行っています。電動バイクやスクーターの製造分野では中国や台湾メーカーの躍進が続きます。一方でシェアリングやレンタルの分野では国毎の規制に基づいたスタートアップが資金調達を活発化させています。ライム、バード、ゴゴロ、ティア、オラエレクトリック、バウンス、Ather Energy、VanMoof、ヒーローエレクトリック、Niu、カウボーイ、スーパーソコ、Luupといったスターアップに加え、伝統的なバイクメーカー(ホンダ、ヤマハ、BMW、ハーレー)等の動向や電動バイクの市場規模の情報を記載しています。
市場シェア

自動車業界の世界市場シェアと販売台数ランキングの分析

自動車業界の販売台数ランキング、世界市場シェアと市場規模の情報について分析をしています。自動車メーカー世界大手のトヨタ、ルノー・日産・三菱自動車、ステランティス、GM、VW、BMW、現代、フィアット等の世界大手の自動車メーカーの概要や動向も掲載しています。
市場シェア

ヨット・クルーザー・ボート業界の世界シェアと市場規模

ヨット・クルーザーやプレジャーボートメーカーの世界市場シェアと市場規模について分析をしています。ヤマハ、川崎重工、ブランズウィック、アジムット・ベネッティ、サンロレンツォ、フェレッティヨット、ボンバルディア・レクレーショナル・プロダクツ、サンシーカーといった大手ヨットやプレジャーボートの動向も掲載しています。
市場シェア

バイク業界の世界市場シェアの分析

バイク・オートバイ・二輪車メーカーの世界市場シェアや市場規模を分析しています。ホンダ、ヤマハ、ヒーロー、バジャージ、ハーレー・ダビッドソン、BMW、TVSモーターといった世界大手の二輪車メーカーの概要や動向も掲載しています。