蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキー業界の世界市場シェアや市場規模について分析をしています。グイジョウ・マオタイ、ディアジオ、ペルノ・リカール、バカルディ・マルティーニ、サントリーグローバルスピリッツ、ブラウンフォーマン、 ウイリアム・グランツといった世界の主要な蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキーメーカーの動向も掲載しています。
【蒸留酒業界とは】
蒸留酒(じょうりゅうしゅ)とは、醸造酒を蒸留してつくるお酒のことです。英語ではスピリッツ(spirit)とも呼ばれます。
蒸留酒は一般的にはジン(大麦、ライ麦、ジャガイモ等を蒸留)、ウォッカ(大麦、小麦、ライ麦、ジャガイモを蒸留)、テキーラ(竜舌蘭=Agave, アガベという植物を蒸留)、ラム(サトウキビを蒸留)の4大スピリッツがメインですが、広義にはスコッチ、ウイスキー、ブランデー、コニャック等も含まれます。ウイスキー、ブランデー、スコッチ(英)、バーボン(米)、コニャック(仏)等の洋酒も、大きな括りではスピリッツです。原料、製法と生産地の違いにより、中分類ではウイスキー(大麦、ライ麦、トウモロコシを蒸留)とブランデー(ブドウを蒸留)、小分類としてウイスキーの分類にはスコッチ(大麦麦芽100%、スコットランド産)やバーボン(トウモロコシ51%以上)が含まれ、ブランデーにはコニャック(仏コニャック地方産)が含まれます。
【蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキー業界の世界市場シェア+ランキング】
蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキー業界の2024年度の売上高⇒参照したデータの詳細情報を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして、2024年の蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキー業界の市場シェアを簡易に試算しますと、1位はグイジョウ・マオタイ、2位はディアジオ、3位はサントリーグローバルスピリッツとなります。
.png)
順位 | Company name(English) | 会社名 | 市場シェア |
---|---|---|---|
1位 | Kweichow Moutai | グイジョウ・マオタイ | 1.38% |
2位 | Diageo plc | ディアジオ | 1.27% |
3位 | Suntory Global Spirits | サントリーグローバルスピリッツ | 0.46% |
4位 | Pernod Ricard | ペルノ・リカール | 0.37% |
5位 | LVMH | LVMH | 0.35% |
6位 | Bacardi | バカルディ | 0.26% |
7位 | Brown-Forman | ブラウンフォーマン | 0.24% |
8位 | Campari | カンパリ | 0.18% |
9位 | William Grant & Sons | ウイリアム・グランツ&サンズ | 0.12% |
10位 | Remy Cointreau | レミーコアントロー | 0.07% |
1位は中国の貴州(旧コイチョウ、現グイジョウ)に本拠を置く高級白酒(パイチュウ)であるグイジョウ・マオタイです。2位はディアジオ、3位はサントリーグローバルスピリッツになります。4位にペルノ・リカールとなりました。LVMHは5位となっております。
【蒸留酒の世界市場シェア上位3社の配当性向、ROEとEBITDA成長率比較】
.jpg)
*配当性向は直前期の配当額と当期利益から計算しています。
**ROEは直前期の当期利益と期初と期末の自己資本額の平均値から計算をしています。
***EBITDA成長率は直前期を基準に過去5年間の年平均成長率(CAGR)を計算しています。
配当性向はペルノリカールが、ROEではディアジオが1位です。一方、EBITDA成長率では2021年同様グイジョウ・マオタイが他2社を圧倒しています。
【蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキー業界の世界市場規模】
当データベースでは、2024年の蒸留酒・スピリッツ・洋酒・ウイスキー業界の市場規模を1兆7,621億ドルとしております。参照した各種調査データは次の通りとなります。
調査会社グランドビューリサーチによると、2024年の同業界の市場規模は1兆7,621億ドルです。2030年にかけて年平均9.7%で成長し、規模は3兆152億ドルへと拡大することを見込んでいます。⇒参照したデータの詳細情報
年 | 市場規模 | 年平均成長率 |
---|---|---|
2024 | 1兆7,621億ドル | – |
2030 | 3兆152億ドル | 9.7% |

【アルコール業界における蒸留酒の位置づけ】
アルコール業界における蒸留酒の規模(売上高ベース)は約31.5%となります。2022
年も2021年同様、最も大きいセグメントであるビールに次ぐ規模で、ワインよりも大きくなっています。
-1.jpg)
【世界5大ウイスキーとバーボンの蒸留所】
ウイスキーには産地をベースとした5大ウイスキー(アイルランド、スコットランド、カナダ、米国、日本)があります。有力バーボンの蒸留所(distillery、ディスティレリ)は、ルイヴィルにあるアーリータイムズ(ブラウンフォーマン蒸留所)、バーンハイム(ヘブンヒル)蒸留所、フランクフォートにあるバッファロートレース(エンシェント・エイジAncient Age)蒸留所、ラブロー&グラハム蒸留所、ローレンスバーグ(Lawrenceburg)にある、ワイルドターキーWild Turky蒸留所、フォア・ローゼズFour Roses蒸留所、バーズタウン(Bardstown)にあるメーカーズマークMaker’s Mark蒸留所、ジム・ビーム・クレアモントJim Beam蒸留所、ウィレット蒸留所、オーエンズボロのチャールズ・メドレー蒸留所、ジャックダニエル蒸留所となります。
さらに詳しく業界を理解するためのお薦め書籍と関連サイト
15分でビール・蒸留酒・清涼飲料業界の全体像を理解しよう!
白熱洋酒教室
世界を変えた6つの飲み物
食品飲料業界の世界市場シェアの分析
飲料・ミネラルウォーター業界の世界市場シェア分析
食品業界で投資ファンドがエグジットをする可能性がある会社の分析
【M&Aの動向】
蒸留酒業界は、「○○の25年」といったウイスキーが販売されるように、蒸留から実際に販売するまでに長い時間がかかることが特徴です。各ディスティラー(蒸留所)が長い時間をかけて蒸留した原酒を獲得するためにM&Aが盛んに行われています。最近の特徴としてはクラフトスピリッツと呼ばれる、小規模なディスティラーが、独自のフレーバーやブレンドのスピリッツを製造し人気を博しています。例えば、ディアジオは2017年に俳優のジョージクルーニー氏が2013年に創業したクラフトテキーラのカーサミーゴスを約10億ドルで買収しています。
買収時のM&Aマルチプル(売上高倍率、なお想定企業価値10億ドル以上で情報が開示されているM&A案件に限定)は、2~5倍のレンジとなっており、ブランド価値や原酒の希少性などの評価によって倍率も異なることが推察されます。
1997年以降の主要なM&Aについて時系列で記載しています。
- 1997年 ギネスとグランド・メトロポリタンの経営統合によりディアジオ設立
- 2000年 ディアジオによるピルズベリーの加工食品部門のゼネラル・ミルズへの売却
- 2000年 ディアジオとペルノリカールによる加シーグラムのアルコール部門の共同買収
- 2005年 ペルノ・リカールと米フォーチュンブランド(当時はジムビームを保有)による英アライド・ドメック(Allied Domecq、バランタイン、シーバス)の買収。買収総額は約750百万ポンド。
- 2006年3月 カンパリによるグレン・グラント(Glen Grant)の買収。買収総額は115百万ユーロ。カンパリによる初のスコッチ蒸留所の取得。
- 2006年3月 ブラウンフォーマンによる蒸留酒並びにラズベリー系のプレミアム・リキュールメーカである仏シャンボード・リカー(Chambord Liquor)のChambord事業の買収。買収総額は255百万米ドル。
- 2006年8月 ブラウンフォーマンによるメキシコのテキーラメーカーであるテキーラエラドゥーラ(Tequila Herradura)の買収。合意時点の買収総額は876百万ドル。
- 2007年 インドのビジェイ・マリヤ(Vijay Mallya)氏率いるユナイテッド・ブリュワリーズ(United Breweries)の子会社であるユナイテッド・スピリッツ社(United Spirits)によるホワイト・アンド・マッカイ(Whyte&Mackay)の買収。
- 2008年3月 ペルノ・リカールによるスウェーデンのウォッカメーカーであるヴィン&スピリト社(Vin&Spirit、アブソルート・ウォッカが有名)の買収。買収総額は約5,600百万ユーロ。
- 2008年2月 ディアジオによるオランダのウォッカメーカーのケテルワン(Ketel One)社の株式の50%の買収。創業家のNolet familyは引続き50%を所有。買収総額は900百万ユーロ。
- 2009年4月カンパリによるワイルドターキーブランドのペルノ・リカールからの買収。買収総額は581百万ドル。
- 2010年4月 ウイリアム・グランツによる英飲料メーカーC&Cグループからのspirits and liqueurs事業の買収。ブランドにはTullamore Dew、Carolans、FrangelicoやIrish Mist等を含む。買収総額は300百万ユーロ。
- 2011年2月 ディアジオによるTPGとActeraからのトルコの蒸留酒メーカー最大手のメイ・イチキ(Mey Icki)の買収。買収総額は1,300百万ポンド。
- 2011年8月 アサヒによるニュージランドの酒類大手インデイペンデントリカーの買収。
- 2011年12月ビームによるクーリー蒸溜所(Cooley Distillery)の買収。買収総額は95百万米ドル。
- 2012年4月 ビームによるPinnacle french vodka and Calico Jack Rumの買収。買収総額は605百万米ドル。
- 2012年9月 カンパリによるジャマイカの高級ラムメーカーであるラッセル・ド・メルカド(Lascelles deMercado)の81.4% の株式の買収。買収総額は約414百万ドル。
- 2012年 ディアジオによるユナイテッド・スピリッツ(インド)の買収。
- 2012年 ディアジオによるブラジルのYpioca(イピオカ)買収。買収総額は約300百万英ポンド。イピオカはブラジルのCachaça(カシャーサ)メーカー。
- 2014年 サントリーによるジムビーム(米)の買収。買収総額は約1兆6千億円。
- 2014年 フィリピンのコングリマリットEmperador(エンペラドール)によるホワイト&マッカイ(Whyte&Mackay)の買収。
- 2017年 ディアジオによるジョージ・クルーニー氏がオーナーでテキーラに強いカーサミーゴスの買収。
- 2018年 バカルディによる高級テキーラのパトロンの買収。
- 2019年 ディアジオによるAviation Ginの買収
- 2023年 ブラウン・フォーマン、ディプロマティコ・ラム・ブランドの買収を完了 2023年 バカルディ、米国を代表する手作りメスカルブランド「ILEGAL Mezcal」を買収2024年 LVMHがパリの象徴的なレストラン「シェ・ラミ・ルイ」の買収を完了
- 2024年 カンパリグループ、クルボアジェコニャックの買収完了を発表
- 2025年 ウィリアム・グラント・アンド・サンズがザ・フェイマス・グラウスとネイキッド・モルトの買収を完了

【会社の概要】
英ディアジオや仏ペルノ・リカードのように世界展開をするグローバル・プレーヤーが存在感を示す一方で、各国には地場の蒸留酒メーカーも存在します。
Diageo plc(ディアジオ)
Diageo(ディアジオ)は、1997年にギネスビールで有名なギネス社と食品・飲料大手のグランドメトロポリタン社が経営統合をして誕生した会社です。
ギネス (Guinness & Co.) は、1756年に創業されたビール会社で、グランドメトロポリタン(Grand Metropolitan)は、1934年に設立されたグランドメトロポリタンホテルを出自とする会社でした。ケータリング大手のコンパスはグランドメトロポリタンのケータリング事業が分社化して誕生した経緯もあります。両社の経営統合後にカナダのシーグラム社をペルノ・リカール社と共同買収して業容を拡大しました。
主なブランドは、ウォッカのスミノフ(Smirnoff)、スコッチのジョニー・ウォーカー(Johnnie Walker)、カナディアンウィスキーのクラウンロイヤル(Crown Royal)、ウォッカのケテルワン(Ketel One)、ラムのキャプテンモーガン(Captain Morgan)、ジンのゴードン、ビールのギネスです。さらに詳しく
Kweichow Moutai(貴州茅台株式会社、グイジョウ・マオタイ)
1951年に設立された中国の貴州(旧コイチョウ、現グイジョウ)に本拠を置く高級白酒(パイチュウ)であるマオタイ製造会社です。マオタイはコーリャン(モロコシ)と麦の蒸留酒です。
周恩来が田中角栄を中国の国酒マオタイでもてなしたことは有名です。
競合会社にウーリャンイェー(Wuliangye)ブランドの高級白酒を中国内で展開するWuliangye Yibin(宜宾五粮液)があります。
同社の代名詞となっているフライング・マオタイのアルコール度数は53度です。中価格帯は茅台王子酒、低価格帯は茅台迎賓酒と価格帯毎に異なるブランドを擁しています。
贈答品としてのニーズが高く、中国における汚職防止(anticorruption)や浪費防止(anti-extravagance)の規制次第で事業への影響があります。一方、営業利益率は60%を超えており、収益性の高い事業です。2001年に上海証券取引所に上場しました。さらに詳しく
Pernod Ricard(ペルノ・リカール)
Pernod Richard(ペルノリカール)は1975年に2つのフランス企業ペルノとリカールが合併して誕生しました。両社ともに元々は食前酒メーカーです。カナダのシーグラムや蒸留酒大手のアライド・ドメックを買収し業容を拡大しています。
主なブランドは、スコッチのシーバス・リーガル (Chivas Regal)、インペリアル (Imperial)、フォア・ローゼズ (Four Roses)、スコッチのバランタイン (Ballantine’s)、バーボンウイスキーのワイルドターキー、ロイヤル・サルート (Royale Salute)、カルーア(Kahlua)、シャルドネ・ピノ・ノワール (Chardonnay Pinot Noir)、アブソルート (Absolut)等です。
ワインでは、豪州ワインのJacob’s creek、スペインワインのCampo Viejo、ニュージーランドワインのBrancottなどのブランドを世界で展開しております。
かつてキリンも一部株式を保有していましたが、ディアジオとの提携に伴い株式を売却しました。
さらに詳しく
LVMH Moët Hennessy ‐ Louis Vuitton SE(LVMH、LVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン SE)
LVMHは、1987年にルイ・ヴィトンとモエ・ヘネシーが合併して誕生した世界最大級の仏高級ブランド会社です。高級ブランド業界では圧倒的な存在感を示しており、バッグ、アパレル、ジュエリー、化粧品、ワイン、免税店等多面的に展開しています。Bernard Arnault氏が支配するChristian Dior(クリスチャン・ディオール)を通じて議決権のほぼ過半数を所有しています。主要なブランドには、仏ファッションブランドのLouis Vuitton (ルイ・ヴィトン)、Christian Dior (クリスチャン・ディオール)、BVLGARI(ブルガリ)、シャンパンのDom Pérignon (ドン・ペリニヨン)、Moet & Chandon (モエ・エ・シャンドン)や免税店のDFSが含まれます。さらに詳しく
Suntory Global Spirits(サントリーグローバルスピリッツ)
主なブランドはバーボンウイスキーのジムビーム、メーカーズマーク、カナディアンクラブ、スコッチウイスキーのラフロイグ、山崎、白州、響、オールド、スコッチのボウモア等です。2014年にサントリーが米ビーム社を買収し誕生しました。米国のほかインドやロシアにも独自の販売網を持っています。サントリーはウイスキーが祖業です。2019年にマッカランで有名なエドリントングループの10%の株式をRobertsonトラストから取得しました。2024年に社名をビームサントリーからサントリーグローバルスピリッツに変更しました。
Bacardi & Company Limited(バカルディ&カンパニー・リミテッド 、バカルディ)
キューバ祖業の会社です。現在はバミューダ諸島のハミルトンに本社をおいています。ラム酒に強み。主なブランドは、ラムのバカルディ(ダイキリというカクテルでも有名)、ジンのボンベイ・サファイア(BOMBAY)、グレイグース、マルティーニ等です。2011年にサッポロビールと業務提携しました。2018年にテキーラで有名なパトロンを51億ドルで買収しました。

Brown-Forman Corporation(ブラウン・フォーマン)
米国に本拠を置くスピリッツ・ワイン会社です。1870年創業です。主なブランドには、ジャックダニエル、アーリータイムズ、サザンカンフォート、シャンボール リキュール、フィンランディア等があります。2012年にアサヒビールと業務提携しました。創業一族であるブラウン家が70%の議決権を保有しています。
Campari(カンパリ)
ルーカ・ガラヴォッリャ氏率いるイタリアを代表するスピリッツメーカーです。主なブランドはカンパリ、チンザノ、バーボンウイスキーのワイルドターキー (WILD TURKEY)です。日本においてはサントリーと提携しています。創業家であるGaravoglia( ガラヴォッリャ)家が議決権の過半を有しています。
William Grant & Sons(ウイリアム・グランツ)
1887年創業の老舗スピリッツ会社です。主なブランドはグレンフィディック、モンキーショルダーがあります。
Remy Cointreau(レミー・コアントロー)
仏のコニャックの名門企業です。主なブランドはコニャックのレミーマルタン、ルイ13世、コアントロー等があります。Heriard Dubreuil家によって議決権の過半が保有されています。
Jose Cuervo(ホセ・クエルボ)
メキシコに本拠を置くテキーラメーカーです。社名のJose Cuervoはテキーラの有力ブランドでもあります。日本ではアサヒと提携しています。
The Nikka Whisky Distilling Co., Ltd.(ニッカウヰスキー株式会社)
アサヒビールのグループ蒸留酒メーカーです。北海道の余市の蒸留所が有名です。主なブランドは、ブラックニッカや竹鶴ピュアモルトがあります。現在はアサヒグループホールディングスの傘下です。
アサヒグループホールディングスについて
アサヒグループホールディングスは、1949年に設立された日本の大手ビール会社です。大阪麦酒会社が起源です。スーパードライで国内を席巻した成功モデルで海外事業を強化しています。SABミラーから、伊ペローニ(Birra Peroni )、蘭グロールシュ(Grolsch)、東欧5カ国のビール会社、豪州のCUBを立て続けに買収しました。国内でも買収に積極的で、カルピスやエノテカなどを買収しています。さらに詳しく
Constellation Brands Inc(コンステレーション・ブランズ)
コンステレーションブランズ(Constellation Brands Inc)は、1945年に設立された米国の大手ワイン・ビールメーカーです。米ナパ・バレーに所在するロバート・モンダビ・ワイナリーの管理会社として発祥しました。ビールやワインメーカーを買収し規模を拡大しました。メイオミ(Meiomi)、ロバート・モンダヴィ(Robert Mondavi)、ワイルドホースといったワインブランドを擁しています。2013年にグルッポモデロ(Grupo Modelo)より米国におけるコロナビール(Pacifico, Corona Extra, Corona Light, Negra ModeloやModel Especial)にかかる事業を買収しました。1987年からニューヨーク証券取引所に上場しています。さらに詳しく
The Edrington group(ジ・エドリントン・グループ)
主なブランドはマッカラン(Macallan)、ハイランドパーク等があります。
Sazerac(サゼラック)
テネシーウィスキーでライ麦を用いたサゼラック・ライというウイスキーが有名です。創業家であるGoldring家が所有している非公開会社です。ブラウンフォーマンからEarly Times、Collingwood、Canadian Mistといったブランドを買収しています。
Patron(パトロン)
創業者のJohn Paul Dejoriaが株式の70%、バカルディが30%出資し提携していましたが、2018年にバカルディが約5600億円で買収しました。
主要ブランドは、テキーラのプレミアムブランドであるGran Platinium、Gran Burdeos、Anejo等が含まれます。
The Osborne Group(オスボーン)
1772年創業のスペインの大手ブランデー、シェリー、ワインメーカーです。Fino Quinta, Magno, 103, Toro等のブランドが有名です。
Kirin Holdings Company, Limited.(キリンホールディングス株式会社)
キリンは、蒸留酒市場の規模は他社と比べると小さいですが、2002年にキリンがヴィヴェンディより買収したバーボンのフォア・ローゼズ、ウイスキーの富士山麓、ディアジオ系のブランドであるバーボンのI.W.ハーパー、スコッチのジョニー・ウォーカー等を販売しています。
Roust(ロースト)
ロシアに本拠を置くウォッカ大手です。ズブロッカ草を用いたウォッカのズブロッカが有名です。
Allied Blenders & Distillers Pvt(ABD、アライド・ブレンダーズ&デイスティラリーズ )
インドの大手の蒸留酒メーカーです。主力ブランドには、Officer’s Choice、Vodka Gorbatschow、Class21、Jolly Roger、Lord&Masterがあります。
Hite Jinro(ハイト眞露)
韓国に本拠を置く焼酎(ソジュ)を中心とした蒸留酒メーカーです。眞露(ジンロ)で世界展開しています。2006年に韓国ビール大手のハイト(旧朝鮮麦酒)が買収し、ハイト眞露へと社名を変更しました。
Thai Beverage Public Company Limited(タイ・ビバレッジ)
タイに本拠を置くアルコール飲料メーカーです。ChangやArchaといった独自ブランドのビールとラム酒のMangkorn Thong、モラス(糖蜜から作る蒸留酒)のRuang Khaoといった蒸留酒を販売しています。
Emperador (エンペラドール)
フィリピンに本拠を置くコングロマリットであるアライアンス・グローバル・グループ(Alliance Global Group)傘下のアンドリュー・タン氏率いる蒸留酒メーカーです。2013年にスペインのブランデーメーカーBodega San Brunoを、2014年にユナイテッド・スピリッツからスコッチウイスキーのホワイト&マッカイを、2015年にサントリーからブランデー・シェリーブランドであるFundador(フンダドール)、Harveys(ハーベイ)Terry(テリー)等を買収しています。