チタン加工業界の世界市場シェアと市場規模について分析を行なっています。トロノックス、TIMET、ATI、東邦チタニウム、大阪チタニウムテクノロジーズ、VSMPOアビスマ、クロノス、ケマーズ、LBグループ、ベネター・マテリアルズ、宝鶏チタンといったチタン加工会社の概要も記載しています。
【チタン加工とは】
チタンは、ルチル鉱やイルメナイト鉱などのチタン鉱を精鉱して製造されます。大半は酸化チタンとして、塗料や顔料、触媒などに利用されます。航空機エンジンの素材、配管やチューブとして利用されるチタン金属に加工されるのは少量です。
チタン鉱石からのフロー
- ルチル鉱→酸化チタンもしくはスポンジチタン
- スポンジチタン→チタン金属(チタン合金、純チタン)
- イルメナイト鉱→酸化チタン
【チタン加工業界の世界市場シェア+ランキング】
チタン加工業界の2023年度の売上高⇒参照したデータの詳細情報を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして、2023年のチタン加工業界の市場シェアを簡易に試算しますと、1位はケマーズ、2位はLBグループ、3位はトロノックスとなります。チタン加工会社におけるチタン加工部門の数値抽出ができない場合は、ランキングから外しております。
チタン加工業界の世界市場シェアと業界ランキング(2023年)
順位 | Company name (English) |
会社名 | 市場シェア |
---|---|---|---|
1位 | The Chemours Company | ケマーズ | 10.28% |
2位 | LB Group | LBグループ | 9.54% |
3位 | Tronox Limited | トロノックス | 8.64% |
4位 | KRONOS WORLDWIDE, INC. | クロノス | 6.39% |
5位 | BAOJI TITANIUM | 宝鶏チタン | 3.38% |
6位 | TOHO TITANIUM CO., LTD. | 東邦チタニウム | 1.73% |
7位 | TIMET | TIMET | 1.67% |
8位 | ATI Inc. | ATI | 0.95% |
.png)
アメリカに本拠をおくケマーズが1位となっております。中国に本拠をおく酸化チタンメーカー、LBグループが2位となっております。オーストラリア、南アフリカ、ブラジルでチタン含有砂鉱山の採掘、選鉱、製錬を行っているトロノックスが3位となります。米国に本拠をおく酸化チタンメーカー大手クロノスが4位となっております。5位は中国に本拠をおくチタン金属加工メーカー、宝鶏チタン。6位はJX金属が大株主で、航空機や半導体向けのチタン金属の加工に強みを持つ東邦チタニウムとなっております。
【チタン加工業界の世界市場規模】
当データベースでは、2023年のチタン加工業界の市場規模を261億ドルとしております。参照した各種調査データは次の通りとなります。調査会社ザ・ビジネスリサーチ・カンパニーによると、2023年の同業界の市場規模は261億ドルです。2032年にかけて年平均5.9%で成長し、規模は427億ドルへと拡大することを見込んでいます。
年 | 市場規模 | 成長率見込み |
---|---|---|
2023年 | 261億ドル | – |
2032年 | 427億ドル | 年平均5.9% |

【M&Aの動向】
- 2015年 アルコアがチタン加工大手のRTIインターナショナルを買収
- 2018年 ATI、航空宇宙・防衛用添加剤メーカーのAddaeroを買収
- 2019年 トロノックスが酸化チタン大手のクリスタルを買収
- 2023年 ケマーズ・カンパニー、グリコール酸事業をアイアン・パス・キャピタルが支援するピュアテック・サイエンティフィック社に1億3,700万ドルで売却することで合意
さらに業界に詳しくなるためのお薦め書籍
目で見るチタンの加工
難削材の上手な削り方 チタン合金
マグネシウム採掘生産会社の世界市場シェアの分析
アルミニウム業界の世界市場シェアの分析
【会社の概要】
ATI Inc.(旧Allegheny Technologies Incorporated、ATI株式会社)
ATIは1939年に設立された米国に本拠をおく特殊金属加工会社です。チタンやチタン合金に加え、ニッケルベースの合金や超合金、ステンレス鋼や特殊鋼、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タングステン材料、粒状指向性電気鋼(GOES)などの加工・生産を行っています。
TIMET
TIMETは、米国に本拠をおくチタン加工会社です。ルチル鉱石の採掘、スポンジチタンへの加工販売を行っています。
TOHO TITANIUM CO., LTD. (東邦チタニウム株式会社)
1953年に設立されたチタン製錬大手です。JX金属が大株主で、航空機や半導体向けのチタン金属の加工に強みを持ちます。
OSAKA Titanium technologies Co.,Ltd. (OTC、株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ)
1952年に創業された大阪チタニウム製造を源流とするチタン金属の加工メーカーです。日本製鉄(旧住友金属)と神戸製鋼所が大株主となっています。航空機や半導体向けのチタン金属の加工に強みを持ちます。
Tronox Limited (トロノックスリミテッド)
トロノックスは、酸化チタンメーカーです。オーストラリア、南アフリカ、ブラジルでチタン含有砂鉱山の採掘、選鉱、製錬を行い、顔料用酸化チタン、四塩化チタンなどの高純度チタン化学品、特定の特殊用途に使用される超微粒子酸化チタンに加工できる原料を生産しています。副産物としてジルコンや銑鉄の生産も行っています。
Korporatsiya VSMPO-Avisma PAO (VSMPO ・アビスマ)
VSMPOアビスマは、ロシアのヴェルフニャヤ・サルダに拠点を置き、ウクライナ、イギリス、スイス、ドイツ、アメリカ、ポセロック・ベリョゾフスキーでチタン金属の加工を行っています。チタン以外にもアルミニウム、マグネシウム、銑鉄の加工を行い、ボーイングやエアバスなどの航空宇宙会社との取り引きを行っています。
KRONOS WORLDWIDE, INC. (クロノス)
クロノスは、米国に本拠をおく酸化チタンメーカー大手です。
The Chemours Company (ケマーズ)
Chemoursは米国に本拠をおく二酸化チタン(TiO2)顔料、冷媒、工業用フッ素樹脂、シアン化ナトリウム、機能化学品および中間体メーカーです。
BAOJI TITANIUM (宝鶏チタン)
宝鶏チタンは中国に本拠をおくチタン金属加工メーカーです。宝鶏市にはチタン産業が集積し、チタンバレーとも称されています。
LB Group (LBグループ)
中国に本拠をおく酸化チタンメーカーです。
Venator Materials PLC (ベネター・マテリアルズ)
イギリスに本拠をおく二酸化チタン(TiO2)、パフォーマンス添加剤メーカーです。