ばね業界の世界市場シェアと市場規模について分析をしています。ばねメーカー世界大手であるムベア、ニッパツ、ソゲフィ、ケルン・リーバース、フロイデンベルク、三菱製鋼、Rassini、ジャムナオート、大円鋼業、中央発條の動向についても掲載しています。
ばね業界の世界市場シェア(2020年)
ばね会社各社の2020年度の売上高(⇒参照したデータの詳細情報)を分子に、後述する市場規模を分母にして、簡易に2020年のばね業界の市場シェアを算出すると、1位はムベアの12.0%、ほぼ同率で2位はニッパツの10.5%、3位はフロイデンベルクの10.5%となります。
- 1位 ムベア 12.0%
- 2位 ニッパツ(日本発条)10.5%
- 3位 フロイデンベルク 10.5%
- 4位 大円鋼業 4.2%
- 5位 ケルン・リーバース 3.5%
- 6位 Rassini 2.6%
- 7位 ソゲフィ 2.0%
- 8位 中央発條 1.9%
- 9位 三菱製鋼 1.8%
- 10位 ジャムナオート 0.7%
-1.png)
1位のムベアと3位のフロイデンベルクはドイツの非上場会社です。ニッパツは、自動車向けばねに強い日本の自動車部品メーカーです。4位は韓国の大円グループ傘下の大円鋼業です。
市場規模
当サイトでは、2020年の世界のばね業界の市場規模を240億ドルとしております。参照にしたデータは以下の通りです。
調査会社グランドビューリサーチによると、2019年の同業界の市場規模は236億ドルです。2027年にかけて年平均4.5%での成長を見込みます。調査会社のベリファイドマーケットリサーチによると2019年の同市場規模は224億ドルです。また同調査会社によると2018年の自動車用板ばね(リーフスプリング)市場の規模は44.5億ドルです。2026年にかけて年平均3.15%での成長を見込みます。調査会社の360リサーチレポートによると、自動車用巻ばね(コイルスプリング)市場の規模は約6億ドルです。2026年にかけて年平均2.6%での成長を見込みます。⇒参照したデータの詳細情報
年 | 市場規模 | 成長率 |
---|---|---|
2020 | 240億ドル | – |
2019 | 230億ドル | 4.5% |
ばねの動向
航空機や自動車などの輸送機や各種産業機器等においてばねの弾性を利用した多数のばね(巻ばね、板ばね、皿ばね、空気ばねなど)が使用されています。輸送機では、防音や防振といった観点からサスペンションシステムに、またブレーキシステム、アクチュエータ、ドア、エンジン、燃料ポンプ等でも利用されています。自動車においては、動力機関の電動化により車体の軽量化が求められるため、今後は車体の構成要素であるばね自体も、さらなる軽量化が必要となってきます。
業界のM&A
最近のばね業界におけるM&Aでは、自動車部品メーカー同士による補完的な買収、上場会社の非公開化(MBO)、近接領域の買収(ベアリングとばね)といった組み合わせがあります。ばねの素材を含めた軽量化技術への投資の高まりから、今後は業界内での規模を追及する統合も予想されます。また、地域毎に多数の非上場のばねメーカーがあり、地域補完性の観点から合従連衡も予想されます。
年 | 買手 | 対象会社 | 売手 | M&Aの狙い |
---|---|---|---|---|
2016 | フロイデンベルク | Vibracoustic | Trelleborg | 自動車部品での補完性 |
2018 | GGI | Rassini | – | MBOによる非公開化 |
2020 | Kaman | Bal Seal Engineering | – | ベアリング大手によるばね会社買収 |
主要なばねメーカーの動向
Mubea(ムベア)
Josef Muhr氏によって1916年に設立された自動車用部品メーカーです。シャーシ、ボディ、パワートレイン向けに自動車用バネ、テーラーロール、スタビライザ等を提供しています。
ニッパツ(日本発条)
1936年に設立された自動車用ばねやシートに強みも持つ自動車部品会社です。板ばね、コイルばね、スタビライザ、トーションバー、ガスねじ、HDD用サスペンションなどを提供しています。
Sogefi(ソゲフィ)
1980年に設立されたイタリアに本拠をおく自動車部品メーカーです。サスペンション、オイルフィルター、吸気や冷気システムに強みを持ちます。
KERN-LIEBERS(ケルン・リーバース)
1888年に設立されたドイツに本拠をおくばねメーカーです、時計向けのばねが祖業です。ワイヤースプリング、ストリップストリング等を手掛けています。精密ばねに強みを持つCARL HAASを買収するなど事業を拡大しています。
Freudenberg Group(フロイデンベルク・グループ)
1849年に設立されたドイツの不織布などの繊維、自動車向け防振防音、洗浄剤などに強みを持つ会社です。自動車向けの防振防音ではシーリングや、2016年に買収した子会社のVibracousticを通じてエアスプリングを手掛けています。不織布では日本バイリーンを子会社化しています。洗浄剤はVileda、O-Cedarといったブランドで展開しています。
三菱製鋼
1907年設立のばね会社である東京スプリング製作所と三菱重工の長崎造船所における鋳鍛鋼品事業を源流とする製鋼会社です。三菱グループに属しています。製鋼事業では、クランクシャフト、ギア、旋回輪等を、ばね事業では巻ばね、板ばね、スタビライザ、特殊ばね等を手掛けています。
Rassini(ラッシニ)
メキシコに本拠をおく自動車用サスペンション向けの巻ばね、板ばねメーカーです。メキシコ証券取引所に上場していましたが、2018年に投資会社GGIによって非上場化されました。
Jamna Auto Industries(ジャムナオートインダストリーズ)
1954年に設立されたインドに本拠をおく自動車用サスペンションスプリングメーカーです。タタ自動車、アショックレイランド、スズキ等へばねを販売しています。
Daewon Kangup(大円鋼業)
韓国に本拠をおくDaewonグループのサスペンション向けばねメーカーです。精密ばねも手掛けています。
中央発條
トヨタグループのばねメーカーです。
その他ばね会社
会社名 | 特徴 |
---|---|
John Evans’Sons | 1850年創業の米国の精密ばね会社。航空機メーカー等へ納入。非上場 |
Emco Industries | 米国の板ばね会社。非上場 |
McAllister | カナダに本拠をおくコイルスプリングメーカー |
Eaton Detroit springs | 米国に本拠を置くコイルスプリングメーカー |
Gala Group | インドのディスクスプリング会社 |
Dendoff Springs | 1906年に設立された米国に本拠をおく巻ばねメーカー |
Hendrickson | 1913年に設立された大型車両向けに強みを持つばねメーカー |
参照したデータの詳細情報について