楽器業界の世界市場シェアの分析

楽器業界の世界市場シェアと市場規模について分析をしています。ヤマハ、ギブソン・ブランズ、ローランド、河合楽器、フェンダー・ミュージカルといった世界大手楽器メーカーの概要や動向も掲載しています。

【楽器業界について】

中国におけるピアノやギターとデジタル音楽機器全般における需要の伸びが今後の成長のドライバーとなっております。

  • ピアノなどの鍵盤楽器
  • ギター、ヴァイオリン、チェロなどの弦楽器
  • クラリネットやフルートなどの木管楽器
  • トランペットやホルンといった金管楽器
  • ドラムといった打楽器

さらに詳しく業界を知るためのお薦め書籍

カラー図解 楽器から見るオーケストラの世界

【楽器業界の世界市場シェア】

楽器メーカー業界の2024年度の売上高⇒参照したデータの詳細情報を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして、2024年の楽器メーカー業界の市場シェアを簡易に試算しますと、1位はヤマハ、2位はローランド、3位はフェンダー・ミュージカル・インストラメンツとなります。

順位 Company name
(English)
企業名(日本語) 市場シェア
1位 YAMAHA CORPORATION ヤマハ株式会社 5.48%
2位 Roland Corporation ローランド 1.78%
3位 Fender Musical Instruments フェンダー・ミュージカル・インストラメンツ 1.70%
4位 Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. 株式会社
河合楽器製作所
1.05%
5位 Gibson Brands ギブソン・ブランズ 0.74%
6位 Guangzhou Pearl River Piano Group パールリバー 0.22%

楽器業界の世界市場シェアと業界ランキング(2024年) ©2025 Deallab

楽楽器メーカー業界の市場シェア(2024年) ©2025 Deallab

1位のヤマハはピアノ、電子楽器、管弦打楽器、ギターまで手がけています。幅広いレンジの楽器を取り扱っています。2位は日本を代表する楽器メーカー、ローランドです。3位は米国に本拠をおくギターメーカー、フェンダー・ミュージカル・インストラメンツとなっております。

【楽器業界の世界市場規模】

当データベースでは、2024年の楽器メーカー業界の市場規模を424億ドルとしております。

参照した各種調査データは次の通りとなります。

調査会社スカイクエストによると、2024年の同業界の市場規模は424億ドルです。2032年にかけて年平均10.6%で成長し、規模は948億ドルへと拡大することを見込んでいます。⇒参照したデータの詳細情報

市場規模 年平均成長率
2024年 424億ドル
2032年 948億ドル 10.6%

楽器業界の世界市場規模の年平均成長率見込み(2024年) ©2025 Deallab

楽器業界の世界市場規模の予想成長推移 (2024年)

【M&A動向】

2021年 ギブソンがMesa/Boogieを買収
2021年 Fender Musical Instruments Corporation が Presonus Audio Electronics, Inc. を買収する最終契約に署名
2023年 ヤマハは子会社のヤマハ・ギター・グループ(YGG、米国カリフォルニア州)が米ギターメーカーのCordoba Music Groupを子会社化
2025年 ヤマハ、米国・Cordoba Music Group, LLCの持分取得(孫会社化)

【会社の概要】

YAMAHA CORPORATION (ヤマハ株式会社)

1897年に山葉寅楠氏によって日本楽器製造として設立されたピアノ、ギター、ハーモニカ、ヴァイオリン等を手掛ける総合楽器メーカーです。オートバイ大手のヤマハ発動機とは兄弟会社です。1987年にヤマハへと社名を変更しました。中興の祖と言われる川上源一郎氏のもとで、MSX規格のパソコン、リゾート開発、スキー板、テニスラケットなどの事業も手がけましたが、現在は楽器・音響メーカーに回帰しています。さらに詳しく

Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. (株式会社河合楽器製作所)

1927年に河合小市氏によって設立された日本の楽器メーカーです。ピアノやデジタル楽器の分野が強い会社です。

Gibson Brands, Inc.(ギブソン・ブランズ)

1894年に創業された米国に本拠を置く非公開会社です。ジミー・ペイジ等の有名ミュージシャンが同社のギターを愛用する等、ギターの分野では圧倒的な存在感です。2013年には日本の音響メーカーのティアックを子会社化しました。日本のオンキョーにも出資するが、その後持分を売却しました。中国製ギターとの競合が厳しく、2018年にチャプター11を申請して経営破たんしました。KKRがスポンサーとして経営再建中です。

Fender Musical Instruments Corporation(フェンダー・ミュージカル・インストラメンツ)

1946年に創業された米国に本拠をおくギターメーカーです。数多くの著名ミュージシャンがフェンダーギターを愛好しています。現在はFender®、Squier®、Charvel®、Gretsch®、Jackson®、EVH®等のブランドを保有しております。

Roland Corporation (ローランド株式会社)

1972年に梯郁太郎氏によって設立された日本を代表する楽器メーカーです。電子ピアノ、シンセサイザーや電子ドラム等に強みがあります。2014年に投資ファンドのタイヨウ・パシフィック・パートナーズがスポンサーとなる形でMBOを実施しました。2020年に再上場を果たしました。

Guangzhou Pearl River Piano Group(パールリバー)

Pearl River Piano Group(パールリバーピアノグループ)は、1956年に設立し、中国広州市に本社を置く世界的なピアノ製造企業です。ピアノの設計、製造、販売に特化しており、初心者向けのエントリーモデルからプロフェッショナル向けの高級ピアノまで、幅広い製品ラインを提供しています。さらに詳しく

Harman International Industries, Incorporated(ハーマン・インターナショナル・インダストリーズ)

米国に本拠を置く音楽関連メーカーです。音響機器に強みがあります。自動車向けのカーオーディオにも注力しています。2016年に韓国のサムスンが買収をしました。

Steinway & Son(スタンウェイ&サンズ)

米国に本拠をおくピアノメーカーです。世界三大ピアノの1社でもあります。スタインウェイ&ソンスピアノ、バッハ・ストラディヴァリウス・トランペット、C.G.コン・フレンチホルン、ルブラン・クラリネットなどを製造しています。

Sennheiser (ゼンハイザー)

ドイツに本拠を置く大手音響メーカーです。ヘッドフォンやマイクロフォンに定評があります。

C.F. Martin & Company(マーティン)

1833年に設立された米国に本拠を置くアコースティックギターの老舗メーカーです。

Samick Musical Instruments(サミック・ミュージカル・インストラメンツ)

韓国に本拠を置く総合楽器メーカーです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

シェアをする

  • facebook
  • hatebu
  • linkedin
  • line
EN