宅配ロッカー運営会社の世界市場シェアや市場規模についての情報を分析しています。宅配ロッカー大手である豊巣、DHL、ネオポスト、DPD、アマゾン、UPSの動向も記載しております。
宅配ロッカー事業のビジネスモデル
配送の効率化のために、運輸会社が主導する形で宅配ロッカーの設置が進んでいます。特に、オープン型の宅配ロッカーと言われる、どの運送会社でも使用することができる宅配ロッカーの設置が世界的に成長しています。宅配ロッカーの設置会社は、宅配ロッカーの設置、メンテナンス・管理、宅配ロッカーの管理システムの提供といったサービスを提供しています。
宅配ロッカー運営業界の世界市場シェア(2020年)
「最新業界別売上高世界ランキング第9巻」に記載の宅配ロッカー運営会社各社の設置ヵ所を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして2020年の宅配ロッカー設置の市場シェアを簡易に試算しますと、以下の順位となります。
1位 豊巣 12.5%
2位 中国郵便 8.3%
3位 アクセスポイント 5.1%
4位 DPDグループ 3.9%
5位 PUDO 0.5%
6位 パックステーション 0.4%
7位 アマゾンロッカー 0.2%
宅配ロッカーの運営会社の世界1位は、中国の豊巣となります。主に広州を中心に展開しており、有料会員制のサービスの提供も開始しました。2位は中国の郵便局大手である中国郵便となります。オープン型の宅配ロッカーを展開しています。3位は、米国の宅配便大手のUPSとなっています。アクセスポイントという名称をサービスを提供しています。世界4位は、フランスの国営郵便局傘下で、宅配便事業を展開するDPDです。世界5位は、フランスのクアディエントとなります。クアディエントは郵便料金計器メーカーとしても有名で、日本でもヤマトホールディングスと組んでPUDOという名称で宅配便ロッカー事業を展開しています。6位はドイツのDHLとなります。主にドイツを中心に展開をしています。7位は、米国のeコマース大手であるアマゾンです。
市場規模
当サイトでは、各調査会社等の公表データを参考にし、宅配ロッカー運営会社業界の2019年の設置数ベースの世界市場規模を120万ヵ所として市場シェアを計算しております。参照にしたデータは以下の通りです。調査会社のエーペックスインサイトによると、2019年の世界の宅配ロッカー設置拠点は約120万ヵ所となります。⇒参照したデータの詳細情報
さらに業界に詳しくなるための関連書籍
宅配ロッカー運営会社大手の動向
DHL
Deutsche Post(ドイツ郵政、ドイツ・ポスト)は、元々国営の郵便会社です。郵政民営化に伴い2002年にDHLを完全子会社化し、企業間物流、フォワーダー、個人向け配送、郵便サービスを手掛ける総合物流会社へと成長しました。買収後、ドイツ・ポストにおける郵便・宅配事業の低下し、物流事業の比率が50%へと増加している等、顕著な買収効果が見て取れます。(下図参照)Packstationの名称でドイツ国内を中心に宅配ロッカー事業を展開しています。

ドイツポストの2019年売上構成
©ディールラボ
DPD(Dynamic Parcel Distribution、ダイナミック・パーセル・ディストリビューション)
フランスの国営郵便会社であるLa Poste(ラ・ポスト)グループ会社です。エクスプレスや宅配便事業を展開するGeoPost(ジオ・ポスト)の傘下にある物流会社となります。英国や大陸欧州を中心に宅配ロッカーを展開している。
Amazon(アマゾン)
米国を代表するEコマース、クラウドサービス、コンテンツ配信事業会社。Eコマースの分野では、物流倉庫を保有して、効率的な配送網も構築。その一環で、アマゾンロッカーの名称で宅配ロッカー事業も展開する。
United Parcel Service(ユナイテッド・パーセル・サービス、UPS)
米国を代表する総合物流会社。米国内陸上輸送で圧倒的な強さ。世界220か国以上で物流業務を展開。Access Point(アクセスポイント)の名称で宅配ロッカーを設置している。
Hive-box(豊巣)
中国の広州を中心に展開する宅配ボックスオペレーターです。2020年より有料プランを開始しました。宅配物の代理受取サービスであるCainiaoyizhanと競合しています。
中国郵便
中国の国営郵便局です。オープン型の宅配ロッカーにも注力しています。
宅配ロッカーメーカー
宅配ロッカーへの需要拡大をうけて、スマートロッカー製造分野への参入も相次いでいます。
クアディエント (旧Neopost ネオポスト)
フランスの郵便料金計器(切手の代わりに印字をする計器)メーカーです。封入封緘機(インサーター)等も展開していますが、郵便物の取扱い量の減少にともない、宅配ロッカーの設置事業へ参入しました。日本ではオープン型の宅配ロッカーのPudo(プドー)ステーションをヤマト運輸とともに展開しています。
Luxer One(ルクソールワン)
北米を拠点にする宅配ロッカーメーカーです。