釣り具・フィッシング機器メーカー業界の世界シェアと市場規模の情報を分析しています。釣り具のビッグ4であるグローブライド(ダイワ)、ピュアフィッシング、シマノ、ラパラに加えその他ゼブコやがまかつの動向も掲載しています。
【フィッシング業界トレンド】
フライフィッシングは、かつてニッチな活動とされていましたが、北米、ヨーロッパ、アジアを中心に人気が急上昇しています。環境意識の高い釣り人や持続可能なアウトドア活動を好む層に支持され、瞑想的な要素や自然との深いつながりが魅力です。このスポーツの拡大は、フライフィッシング用のロッド、リール、フックなど専門的な釣り具の需要を押し上げ、市場全体の成長を促進しています。⇒ 参照サイト
さらに業界に詳しくなるためのお薦め書籍と関連サイト
【釣り具・フィッシング機器メーカー業界の世界市場シェア】
釣り具・フィッシング業界の2024年度の売上高⇒参照したデータの詳細情報を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして、2024年の釣り具・フィッシング業界の市場シェアを簡易に試算しますと、1位はグローブライド、2位はシマノ、3位はピュア・フィッシングとなります。
釣り具・フィッシング機器メーカー業界の世界市場シェアと業界ランキング(2024年)
順位 | Company name(English) | 会社名 | 市場シェア |
---|---|---|---|
1位 | GLOBERIDE Inc | グローブライド | 4.93% |
2位 | Shimano Inc | シマノ | 4.69% |
3位 | Purefishing | ピュア・フィッシング | 3.27% |
4位 | Rapala VMC Corporation | ラパラVMC | 1.38% |
5位 | W.C. Bradley | W.C.ブラッドレー | 0.35% |
6位 | PRADCO Outdoor Brands | プラドコ | 0.20% |
7位 | Eagle Claw (U.S.) | イーグルクロー | 0.15% |
8位 | Preston Innovations (U.K.) | プレストン・イノベーションズ | 0.05% |
-1.png)
世界の釣り用品市場では、トップ2企業(グローブライド、シマノ)が全体の約10%のシェアを占めています。日本企業であるグローブライドとシマノは、技術革新と製品の高性能差で市場に強力な存在感を示しています。ラパラ VMCやイーグルクローなど、アイスフィッシングや特定分野に特化したブランドも注目されています。これらの企業は、近年のM&A活動や製品ライン拡大を通じて市場での競争力を強化しており、釣り具市場の成長を支えています。
【釣り具・フィッシング機器メーカー業界の世界市場規模】
当データベースでは、2024年の釣り具・フィッシング業界の市場規模を170億ドルとしております。
参照した各種調査データは次の通りとなります。
調査会社マーケットリサーチフューチャーによると、2024年の同業界の市場規模は170億ドルです。2034年にかけて年平均4.3%で成長し、規模は260億ドルへと拡大することを見込んでいます。⇒参照したデータの詳細情報
年 | 市場規模 | 年平均成長率 |
---|---|---|
2024年 | 170億ドル | – |
2034年 | 260億ドル | 4.3% |

【M&Aの動向】
2015年 イーグル・クロー社は、シャペル社を買収した。
2023年 W. 株式会社W.C.ブラッドレーは、2023年6月7日にDansons US LLCとその子会社を
買収し、アウトドア消費財事業のポートフォリオに加えました。
2024年 PRADCO Outdoor BrandsがAni-Logics Outdoorを買収した。
2024年 株式会社スノーピーク(新潟県三条市)は、Swift Fly Fishing Companyの全株式の
内、68.64%を取得し、子会社化した。
【会社の概要】
NEWELL BRANDS INC.(ニューウェル・ブランズ)
水産業の発展に注目し、持続可能な釣り道具シリーズを開発中。また、アメリカを中心にアウトドアイベントを主催し、ブランド認知度の向上を図っています
Globeride, Inc. (グローブライド株式会社、ダイワ)
リール、ロッド、ライン、ルアー等を総合的に展開しています。釣り具以外にも、Princeのラケットやスポーツバイクも取り扱っています。日本のみならず世界的にも評価の高いブランドです。
Shimano Inc (シマノ)
日本の自転車部品及び釣り具メーカーです。いずれも高い市場シェアを誇ります。釣り具では、リール、ロッド、ウェア、ルアー等を扱う総合釣り具メーカーです。自転車部品では、変速機、ブレーキ、チェーンホイール等を総合的に手掛けています。
Rapala VMC Corporation (ラパラVMC)
フィンランドに本拠を置く釣り具メーカーです。ルアーに強みを持ち、ルアーでは世界最大級のメーカーです。ヘルシンキ証券取引所に上場しています。ベルギーに本拠を投資会社であるSofinaが大株主です。同社が認識する競合釣り具メーカーは以下の通りです。

W.C. Bradley(WCブラッドレー)
米国に本拠をアウトドアブランドのマネジメント会社です。釣り具ではリールに強いZebco(ゼブコ)を展開しています。その他のブランドにはバーベキューグリルで有名なChar-Broil(チャーブロイル)、アウトドアランプのLamplight(ランプライト)を有しています。非公開会社です。
PRADCO Outdoor Brands (プラドコ)
釣りルアーのデザイン刷新に注力し、消費者のフィードバックを基にした新製品開発を進めています。さらに、デジタルプラットフォームでの顧客サポートを強化しています
Eagle Claw (イーグルクロー)
Shappellブランドの製品を活用し、極寒地域向け新モデルをリリース予定。また、製品ライフサイクルの延長に取り組み、環境負荷の軽減を目指しています
Preston Innovations (プレストン・イノベーションズ)
初心者向けガイド付き製品の充実を図り、ファミリー層向けのフィッシングイベントも開催予定です。顧客教育を通じて市場シェアをさらに拡大します
Weihai Guangwei Group (威海広威集団)
スマートロッド技術を導入し、先進的な釣り体験を提供予定。さらに、東南アジア市場向けに特化した製品展開を計画しています
AFTCO Mfg.(AFTCO社)
環境保護プロジェクトと連携した新製品シリーズを発表予定。また、釣りイベントでの協賛活動を拡大し、地域社会との関係強化を図っています
その他の有力釣り具メーカー
GAMAKATSU PTE LTD (がまかつ)
日本の釣り具メーカーです。がまかつ針と呼ばれる釣り針やロッドに強みを持ちます。
Pradoco (プラドコ)
図書館への情報サービス、出版関係、建築資材、文房具等を取り扱うEBSCO Industries(エベスコ・インダストリーズ)傘下の釣り具メーカーです。ルアーに強みがあります。
Pure Fishing (ピュアフィッシング)
北米に本拠をおく釣り具ブランドです。筆記具、家電、アウトドア、ベビー用品、家庭用フレグランス、食品、フィッシング、カレッジリング、セキュリティ等の事業を展開するニューウェル・ブランズ(Newell Brands)傘下企業でしたが2018年にSycamore Partnersに売却されました。ピュアフィッシングは、1937年にバークレイ・べデルによって生み出されたBerkley(バークレー)、スウェーデン生まれのリールブランドであるアブ・ガルシア (AbuGarcia)、ロッズやリールブランドのShakespeare(シェイクスピア)、PENN(ペン)、Ugly Stik(アグリー スティック)等のブランドを展開しています。