ケリングの事業構成と市場シェアの分析

ケリングは仏大手ブランドマネジメント会社です。2013年PPR(ピノー・プランタン・ルドゥート、Pinault-Printemps-Redoute)から社名を変更しました。1921年により続く伊ファッションブランドのグッチ(GUCCI)を筆頭に主にファッション・宝飾品関連のブランドを保有しています。主要ブランドには、グッチのほかに、1992年より続く英アパレルブランドのアレキサンダー・マックイーン(Alexander McQeen)、1937年により続くバスク系スペイン人のクリストバル・バレンシアガによって生み出されたバレンシアガ(BALENCIAGA)、1966年より続く伊ファッションブランドのボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)、1961年により続く仏ファッションブランドのイブ・サン・ローラン(Yves Saint-Laurent)、伊ファッションブランドのセルジオ・ロッシ(Sergio Rossi)、英ファッションブランドのステラ・マッカートニー(Stella McCartney)、1858年に設立され仏ヴァンドーム広場にブティックを構えた最初の宝石会社のブシュロン(BOUCHERON)、1791年より続くスイスの高級時計メーカーのジラール・ペルゴ(GIRARD-PERREGAUX)、スイスの高級時計メーカーのジャンリシャール(JEANRICHARD)、1967年より続く伊ジュエリーブランドのポメラート ドド(Pomellato)が含まれます。一方で、独スポーツブランドのプーマ(PUMA)は2018年に、ケリングが持分を、ケリングの株主に分配する形で、同社より独立を果たし、2019年に米スケートボード、スノーボード、サーフボード向けファッションブランドのボルコム(Volcom)を売却するなどポートフォリオの入れ替えを図っています。

業績推移

2016年にプーマ等のスポーツブランドの不振で営業利益率が落ち込みましたが、その後ポートフォリオの入れ替えを積極化し、20%超の利益率を保っています。

2021年度
売上高は前年度比34.69%増の17,645百万ユーロになりました。営業利益は45.46%増の4,797百万ユーロになりました。営業利益率は27.19%になりました。

ケリングの業績推移

ケリングの業績推移

ブランド別売上構成

ブランド別の売上構成ではグッチが59%と最も高く、イブサンローラン、ボッテガ・ヴェネタと続きます。

ケリングのブランド別売上構成(2021年)

ケリングのブランド別売上構成(2021年)

製品別の売上構成

製品別の売上構成では革製品の比率が最も大きくなっています。シューズ、アパレル、宝石時計と続きます。

ケリングの製品別売上構成(2021年度)

ケリングの製品別売上構成(2021年度)

株主構成

ケリンググループを一代で築き上げたフランソワピノー一族の投資会社であるArtémis Groupが約41%の株式を保有しています。Artémis Groupはオークションのクリスティーズ、シャトーラトゥールをはじめとするワイナリー(ワイン会社)、クルーズ運航会社のPonant、プーマ等に投資を行っています。

市場シェア

戦略レビュー

アディダスによるリーボック(Reebok)の戦略レビュー

アディダスがリーボックの売却に関する戦略レビューを発表しました。フットウェア業界の市場規模やリーボックの市場シェア、過去の買収案件や買手候補の考察を行っています。
市場シェア

靴・シューズ・フットウェア業界の世界市場シェアの分析

靴・シューズ・フットウェア業界の世界シェアや市場規模について分析しています。ウルバリン、スケッチャーズ、エコー、クロックス、ジェオックス、ナイキ、アディダス、ニューバランスといった大手靴・シューズメーカーの概要や動向も掲載しています。
市場シェア

スポーツ用品・スポーツウェア・スポーツシューズ業界の世界市場シェアの分析

スポーツ用品(スポーツウェアやスポーツシューズ)の世界市場シェアと市場規模について分析。ナイキ 、アディダス 、プーマ 、アンダー・アーマー、アシックス、安踏體育用品有限公司(アンタスポーツ)といったスポーツ用品会社の概要も掲載。