ウォルトディズニーは1923年に設立された米国を代表するメディアエンターテイメント会社です。ミッキーマウスやディズニーランドで有名です。ディズニー映画は圧倒的な人気を保ち、映画配給の分野でも大手です。4大テレビ放送局のABCもグループ会社です。映画制作会社の分野では、2006年にPixar、2009年にMarvel Entertainment、2011年にLucasfilmをM&Aで買収しています。2017年にFox Entertainment(フォックス・エンターテイメント)を含む21世紀フォックス社の買収をしました。2019年にHuluの完全子会社化を発表し、ケーブルテレビ向けとインターネット向けのコンテンツ動画配信を強化しています。
2022年度
売上高は前年度比22.70%増の82,722百万ドルになりました。営業利益は前年度比87.35%増の5,866百万ドルになりました。営業利益率は7.09%になりました。動画配信サービスの会員数増加やテーマパークの復調もあり、前年度比増収増益になりました。
2021年度
前年度比増収増益となりました。有料動画配信の契約収入や広告収入の増加が、映画収入、劇場興行収入及び商品販売収入の減少を上回りました。
2022年第4四半期(7-9月)
売上高は前年同期比8.72%増の20,150百万ドルになりました。営業利益は前年同期比-0.33%の605百万ドルになりました。営業利益率は3.0%になりました。動画配信サービス「ディズニープラス」への先行投資が減収要因となりました。
2022年第3四半期(4-6月)
売上高は前年同期比26.33%増の21,504百万ドルになりました。営業利益は前年同期比65.28%増の2,390百万ドルになりました。営業利益率は11.1%になりました。動画配信事業は引き続き赤字ですが、ディズニー+(プラス)の料金を4割引き上げる発表をしました。
2022年第2四半期(1-3月)
売上高は前年同期比23.29%増の19,249百万ドルになりました。営業利益は前年同期比36.14%増の1,405百万ドルになりました。営業利益率は7.3%になりました。
2022年第1四半期(10-12月)
売上高が前年同期比34%増の218億1900万ドルとなりました。動画配信事業の好調に加え、テーマパーク事業の収益が急回復し増収増益になりました。
2021年第4四半期(7ー9月)
前年同期比増収増益でした。テーマパーク関連事業が戻っていませんが、有料コンテンツ配信サービスは好調に推移しています。
ディズニーの四半期業績推移
2022年度
希薄化後EPSは前年度比57.66%増の1.75ドルになりました。1株当たりの配当は前年度比-50.00%の0.88ドルになりました。配当性向は50.29%になりました。
ディズニーのEPS・1株配当・配当性向の推移
有料テレビ、広告、動画配信、テーマパーク運営事業が主力となります。
メディア事業
CATV有料会員、広告、コンテンツ販売が含まれます。主な収入は、民放放送大手であるABCでの広告やケーブルテレビの有料番組であるディズニー、ESPN、Freeform、FX、ナショナルジオグラフィック等からの課金となります。
テーマパーク事業
世界のディズニーランドやディズニーシーで発生する、入園料、園内の飲食、ディズニーキャラクターグッズの販売、テーマパークのフランチャイズが主な収入となります。
映画事業
ウォルトディズニーピクチャーズ、21世紀フォックススタジオ、Marvel、Lucasfilm、Pixarといったスタジオで制作した映画を配給する事業となります。
動画配信事業
Disney+、Disney+Hotstar、ESPN+やHuluといったプラットフォームを通じて動画配信を行う事業となります。
コンテンツの拡充とコンテンツ配信プラットフォーム獲得を目指したM&Aを行っています。
発表年 | 買手 | 対象会社 | 企業価値 | 通貨 | 売上高倍率 |
---|---|---|---|---|---|
2019 | ディズニー | Hulu | 275 | 億ドル | NA |
2017 | ディズニー | 21世紀フォックス | 841 | 億ドル | 3 |
2009 | ディズニー | Marvel | 38 | 億ドル | 5.7 |