今後M&Aや再編対象となる製薬会社について一覧表を作成しています。後発薬、新薬、大衆薬、バイオ医薬、製薬原料といった分野で、投資ファンドによるエグジットの動きが予想されます。 なお、本記事の作成日以降にM&Aによって下記会社が買収されている可能性もありますことを予めご了承下さい。
表の見方 対象会社の概略で掲載している情報は以下の通りです。もっと詳しい情報をご希望される場合は、お問い合わせのページからご連絡下さい。
対象会社 製品サービス 本社所在地 買収年 保有ファンド名
会社概略 製薬分野で今後エグジットが予想される会社 後発薬・ジェネリック Zentiva(ゼンティバ)は、ヨーロッパの大手後発薬メーカーです。同社のルーツは、530年前のブラックイーグル薬局までさかのぼります。 プラハ、ブカレスト、アンクルシュワルに生産拠点を擁しています。 アドベントインターナショナルが2018 年に買収しました。 買収時点の推定企業価値は2197億ドルです。 Grupo Farmaceutico Somar(ソマール製薬グループ)は、メキシコに本社を置く、ジェネリック医薬品の開発、製造、マーケティングに注力する後発薬メーカーです。 皮膚科製品、感染症の治療薬、縫合糸および外科用針の製造が主力事業です。アドベントインターナショナルが2017年に買収しました。 Pharmathenは、オランダに本拠をおく後発薬メーカーです。85か国以上で製品を販売し、110以上の自社製品を保有しています。BCパートナーズが2015年に創業家から買収をしました。 Synthonは、Jacques Lemmens博士によって設立されたオランダに本拠をおくジェネリック医薬品会社です。買収時点の想定企業価値は7.5億ユーロです。BCパートナーズが2019年に創業者から過半の株式の買収をしました。 acinoはスイスに本拠をおく後発薬メーカーです。ノルディックキャピタルが2018年に買収しました。 Atnahsは、オフパテントの医薬品の製造販売会社です。大手製薬会社から慢性疾患領域のオフパテント医薬品事業を買収し、自社で販売を行っています。Triton Partnersが買収をしました。 市販薬 Oystershell(オイスターシェル)は、ベルギーに本拠を置く市販薬メーカーです。防虫薬や感染症治療薬などを開発・販売しています。ギルド・バイアウト・パートナーズが2017年に投資しています。 Karo Pharma(カロファーマ)は、1987年創業のスウェーデンに本部を置く大手製薬会社です。皮膚、フットケア、 痛み、咳、風邪などの分野に特化した市販薬を取り扱っています。2020年第1四半期(1月〜3月)の売上高は 793百万スウェーデンクローネです。EQTが買収しました。 武田コンシューマーヘルスケアは、栄養ドリンク(アリナミンなど)、目薬(マイティアなど)、市販薬(ベンザブロック、アルギノール)等を取り扱う市販薬メーカーです。2020年にブラックストーンが武田薬品から買収をしました。 医薬品 Galderma(ガルデルマ)は、1981年に創業し、スイスのラトゥールドペールズに本社を置く、皮膚に特化した医薬品の製造販売会社です。アジア太平洋、ヨーロッパ、中東、アフリカ、北中南米に40か国、50の研究開発センターと製造拠点を展開しており、ニキビ、皮膚炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、肌の老化、日焼け止め、皮膚がんの7つの分野に特化した研究を行っています。EQTが買収しました。 STADA Arzneimittel(スターダ)は、125年以上の歴史を持つドイツの製薬会社で、ゾフロラやアクアロール、ビタプロスト、ノゾラルに代表される医薬品を、欧州中心に約120ヶ国で販売しています。シンベンが2018 年に買収をしました。買収時点の想定企業価値は1670億ドルです。 Mediolanum Farmaceuticiは、1972年にイタリア・ミラノで設立された製薬会社です。700を超える特許を取得しています。アーディアンが買収しました。 Ethypharm(エトファム )は、1977年にフランスで設立された製薬企業です。2016年7月にPAIパートナーズが買収をしました。救急医療・腫瘍向けの医薬品の開発に取り組み、2014年には患者に直接医薬品を販売するダイレクトマーケティングを開始しました。2018年の売上高は3.3億ユーロとなりました。 2021年に非公開化されました。2018年にConcordia Healthcareから社名を変更しています。中枢神経、抗感染、血液治療薬といった多岐に亘る分野の製薬を手掛けています。 Precision Medicine Groupはバイオ製薬企業による臨床試験から製品化までの製薬開発プロセスをサポートしています。2020年にブラックストーンが買収しました。 医薬品コンサル ProductLife Group(プロダクトライフグループ)は、フランスに本拠を置く医薬品安全性監視や医薬品に関する国ごとの規制のコンサルティングを行う会社です。25年以上の業歴を有し、世界121か国で展開しています。21インベストが2019年に買収しました。2018年の売上高は24.4百万ユーロです。 Certara(チェルタラ)は、2008年に創業したアメリカに本社を置く医薬品開発コンサルタント会社です。北米・ヨーロッパ、アジア太平洋地域に28の拠点を置き、世界60か国、1,200の企業、250の学術機関に医薬品開発と規制承認プロセスに関する情報を提供しています。EQTが買収しました。 PPDは米国に本拠を置き創薬や医薬品開発の受託研究を行う会社です。2011年にヘルマン&フリードマンが買収をしました。 製薬会社の新薬開発へのコンサルティングを行なっています。 ProPharmaは、医療機器企業向けに、業界の規制、コンプライアンスなどの情報を提供する会社です。Odyssey Investment Partnersが買収をしました。 TrialCardは製薬会社に代行して、医薬品や服薬などの情報を提供する会社です。Odyssey Investment Partnersが買収しました。 バイオ医薬 Laboratorio LKM(LKMラボラトリ)は、アルゼンチンに本拠を置く腫瘍学、HIVなどの大手バイオ医薬品企業です。 1984年に設立され、ブエノスアイレスを拠点としています。 ボリビア、チリ、エクアドル、パラグアイ、ペルー、ウルグアイで事業を展開しています。 アドベントインターナショナルが2015 年に買収しました。 Aldevron(アルデブロン) は、1998年に設立された、アメリカに本社を置く、生物製剤開発製造会社です。プラスミドDNAやタンパク質製造、抗体発見、mRNA製造などの実績があり、遺伝子治療の分野で注目を集めています。EQTが買収しました。Bharat Serums and Vaccines(バーラート・シアルムズ・アンド・バクシーンズ)は、インドに本拠を置く婦人科や生殖補助医療、救急医療向けの製薬会社です。 アドベントインターナショナルが2019 年に買収しました。 医薬品原薬や中間体 Industria Chimica Emiliana (ICE、エミリアン化学工業)は、イタリアに本拠を置く胃および慢性疾患の治療に使用されるウルソデオキシコール酸(UDCA)の生産を行う会社です。アドベントインターナショナルが2019 年に買収しました。 推定企業価値は 654 億ドルです。 Barentz(バレンズ)は、1953年にオランダで設立され、ベータ遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬といった医薬品有効成分(API)や添加剤を製造販売しています。シンベンが2019 年に買収をしました。 ヒアルロン酸メーカーです。2018年に買収しました。 呼吸器や炎症性疾患向けの医薬品原薬を製造しています。2020年に買収しました。 RA Chem Pharmaは医薬品原薬や化粧品成分の開発製造会社です。2020年にMicro Labsから買収しました。 ADHD、抗精神病薬、抗てんかん薬、抗炎症薬、疼痛管理薬、アルツハイマー病などの中枢神経系領域に特化した医薬品原薬と中間体の製造会社です。 メディカルコミュニケーション HealthSTARは、米国に本拠をおき。製薬会社やバイオテクノロジー会社に対して、メディカルコミュニケーションサービスを提供しています。HIGキャピタルが2001年に買収をしました。 Envision Pharma(エンビジョンファーマ)は、製薬、バイオテクノロジー会社や医療機器メーカーに医療情報に関するコミュニケーションサービスを提供する会社です。アーディアンが買収しました。