日本たばこ産業の市場シェア・業績推移・売上構成・株価の分析

日本たばこ産業は、1985年に設立されたたばこ会社です。前身は1949年に日本専売公社です。1994年に上場しました。1999年にR.Jレイノルズの米国外のたばこ事業であるRJRインターナショナルや英ギャラハーを買収し、国際展開に積極的です。次世代たばことして加熱式たばこのブルーム・テックも積極展開しています。2017年にはフィリピンのたばこ大手マイティー・コーポレーションを買収しました。

業績推移(年次)

2021年度
売上高は前年度比11.10%増の2,324,838百万円になりました。営業利益は6.39%増の499,021百万円になりました。営業利益率は21.46%になりました。

2020年度
引続き国内たばこ市場が縮小し、減収減益となりました。

日本たばこ産業の業績推移

日本たばこ産業の業績推移

業績推移(四半期)

2022年7-9月
売上高は前年同期比19.34%増の741,720百万円になりました。営業利益は23.80%増の196,369百万円になりました。営業利益率は26.47%になりました。円安の恩恵も受け、前年同期比増収増益となりました。

2022年4-6月
売上高は前年同期比14.76%増の685,323百万円になりました。営業利益は26.33%増の204,604百万円になりました。営業利益率は29.86%になりました。たばこの販売数量は減少しましたが、為替の影響や販売価格の改定の効果もあり、前年同期比増収増益になりました。懸念のロシア事業については、分離も含めストラテジックレビュー中です。

2022年第1四半期(1-3月)
売上高は前年同期比10.62%増の621,536百万円になりました。営業利益は14.78%増の158,612百万円になりました。営業利益率は25.52%になりました。

日本たばこ産業の四半期業績推移

日本たばこ産業の四半期業績推移

EPS・1株配当・配当性向の推移

2021年度

希薄化後EPSは前年度比9.08%増の190.68円になりました。1株当たりの配当は前年度比-9.09%の140.00円になりました。配当性向は73.42%になりました。

日本たばこ産業のEPS・1株配当・配当性向の推移

日本たばこ産業のEPS・1株配当・配当性向の推移

業績予想と進捗率

今期の売上高は2,486,000百万円、営業利益は649,000百万円、営業利益率は26.11%、1株配当は188円を見込みます。2022年7月に業績の上方修正を行いました。

2022年7-9月
売上高の業績予想に対するの進捗率は80.79%です。営業利益の業績予想に対する進捗率は89.27%です。営業利益率は予想より2.74%上回っています。

売上構成

主力事業はたばこ事業となります。

日本たばこ産業の売上構成(2021年度)

日本たばこ産業の売上構成(2021年度)

たばこ事業
紙たばこと電気加熱型たばこを展開しています。紙たばこの主要ブランド「メビウス」「ウィンストン」「キャメル」「LD」「キャスター」「ピース」「ホープ」「セブンスター」、電気加熱型たばこは「プルーム」です。

食品事業
テーブルマーク(旧加ト吉)が主軸です。冷凍食品、常温食品、調味料・スープ、ベーカリーなどを展開しています。

医薬品事業
鳥居薬品が中核です。糖・脂質代謝、ウイルス、免疫・炎症領域の医薬品開発に強みを持ちます。

直近のM&A(合併買収)

たばこ事業の国際化を図るために積極的にM&Aを行っています。

1998年 鳥居薬品を子会社化
1999年 RJRナビスコからたばこ事業を買収
2007年 イギリスのギャラハーを買収
2008年 加ト吉(現テーブルマーク)を買収
2011年 スーダンのたばこ会社ハガーシガレット&タバコ ファクトリーを買収
2012年 ベルギーのたばこ会社グリソンを買収
2012年 エジプトの水たばこ会社ナハラを買収
2015年 イランのたばこ会社アリヤンタバコインダストリーを買収
2015年 レイノルズ・アメリカンの米国外のたばこ事業を買収
2016年 ブラジルのたばこ流通会社フラクソを買収
2016年 エチオピアのたばこ会社ナショナルタバコエンタープライズを買収
2017年 インドネシアのたばこ会社カリヤディビアマハディカを買収
2017年 フィリピンのマイティー・コーポレーションを買収
2018年 ロシアのJSC Donskoy Tabak(ドンスコイ・タバック)を買収
2018年 バングラデシュのたばこ会社アキジグループを買収

市場シェア

EN